情報法学日記 1999 Hisamichi Okamura


 


1999年1月31日

「アジア大会の端末から米軍にクラック」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1936.html

「電子グリーティングカードの振り分けめぐる訴訟でMSに仮命令」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/29/blue.html

「マイクロソフトが電子グリーティングカード業者に敗北」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990130-4.html

「サイトサウンドがMP3.comに抗議の書簡」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990130-5.html

「司法省がせっせと編み続ける壮大な織物」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/28/cooper.html

 


1999年1月30日

Pentium III の問題が、相当深刻化してきているようだ。

事の発端は、さしあたり

「ボイコット運動に動揺するインテル」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990127-3.html?mn

を参照。

「Intelがセキュリティ構想のロードマップ。反発団体との話し合いも」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/29/b_0128_02.html

「プライバシー擁護団体,Pentium IIIのリコールを要求」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/30/b_0129_02.html

つまり、プライバシー問題が原因で、遂にリコール要求にまで発展しかけているということだ。

 

その他のニュース

サイバービジネス協議会が電子マネー「インターネットキャッシュ」実験につき、一般参加者の募集を開始した。

http://www.icash.gr.jp/html/nn4/top_nn4.htm

 

「オンライン競売開始 ニフティ、詐欺防止もと」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/29-1.html

NTTデータの「どこでもバンク」は、インターネットバンキングで何ができるのかを解説している。

http://www.dokodemobank.ne.jp/web/

 

本日の注目サイト

「CrightMP3」

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3665/

「MP3! JAPAN」

http://www.lovehotel.to/mp3japan/

ここからたどった「音楽著作権問題について坂本龍一氏に聞く」

http://www.lovehotel.to/mp3japan/

もっともこれはINTERNET Watchの記事にリンクが張られているだけ。

 


1999年1月29日

昨日は、夏井先生、町村先生、坂東先生などにお会いして、遅い時間の新幹線で帰ってきたので、しんどい。

今朝の日経新聞によると、郵政省などが、ネット決済につき年内に標準方式を確立すべく、検討することになったという。

 

さて、新たに発見したコンテンツ。

日本通信販売協会「通信販売業における電子商取引のガイドライン」(平成11年1月19日)

http://www.jadma.org/newtop/EC.html

一橋大学法学部資料室分室「海外法律雑誌へのリンク」

http://133.46.61.85/edu/material/jlist.htm

 

次はネット上のニュース。

「「Macでプレステはダメ!」--SCEがConnectixを提訴」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/49792

「LANに不正アクセス 北海道教育大旭川校、使用停止に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/28-4.html

「件数などネット関係最高に 98年の生活経済犯罪」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/28-1.html

「ネット悪用の主要検挙事例 98年の生活経済事犯」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/28-2.html

「日本地域プロバイダー協会が対策法案についてアンケート 不正アクセスは地域プロバイダーにとって死活問題」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0128/jlap.htm

「Diamond対RIAAのMP3訴訟に新たな展開?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/28/mp3.html

「携帯MP3プレイヤーの新製品」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1937.html

「MP3.comに大手投資会社が巨額投資 ー将来の可能性に投資ー」

http://www.sonicnet.co.jp/news/1999/01/20/mp3.html

 

 


1999年1月28日

「電子的ストーカー防止法の適用1号」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1923.html

「アップル特許訴訟、公判へ向け前進」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1927.html

「聖ペドロよ、ネットを守りたまえ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1930.html

「インドネシアとアイルランドが情報戦争に突入?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1929.html

「ドメイン名の不具合が1万サイトに影響」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990128-5.html?mn

 


1999年1月27日

日経マルチメディア「第7回インターネット・アクティブ・ユーザー調査」

http://www1.nikkeibp.co.jp/NMM/9901/nmmq7.html

が全文公表された。

 

「Pentium IIIのセキュリティ機能、消費者団体の抗議で初期設定はオフに」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/49459

「Pentuim3のプライバシー問題」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1918.html

「プライバシー論争の中、新ノートパソコン登場」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990126-2.html

昨日も触れたとおり、Pentuim3の問題の本質は、プライバシーや個人情報保護だった。

 

MP3の問題も、まだまだ動いている。

「動き出したレコード大手、ネット配信向け著作権保護技術の標準仕様策定へ」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/49462

「MP3に「デジタル署名」、米国で音楽配信の新団体が発足」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0126/gmc.htm

「Diamondとは一線を画すCreativeのMP3対応プレーヤ」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/26/creative.html

 

その他のニュース

「パスワード社会の到来」

http://nit.nikkeibp.co.jp/column/19990111/index.shtml

岩澤肇「2000年問題の日本的対処法」

http://www.computernews.com/weekly/mo1/19990118_mo1.htm

 


1999年1月26日

「ネット上の海賊版音楽と戦う新組織結成」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/25/music2.html

「オンラインミュージック業界の不協和音」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/25/music.html

「ふつうのステレオでMP3が楽しめる!」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1911.html

「新インテルチップをあざ笑う海賊版製作者」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1910.html

「IntelのチップID構想めぐり,さらに続く波紋」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/25/chipid.html

この記事に「ソフトの違法コピー防止にも」という部分が出てくるが、それどころか個人情報保護違反となる可能性が強いことに注意すべきである。

「インターネットは最新の「グレート・サタン」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1908.html

「サイバーテロと闘う米大統領」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1907.html

「クリントン米大統領、「サイバーテロ」対策など発表」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0125/cyber.htm

「特許・ライセンスのオークションサイト「plX」」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0125/plx.htm

 

 


1999年1月25日

日本IBMのサイトに、

「西暦2000年問題−対応チェックリスト」

http://www.ibm.co.jp/ad2000/checklist.html

がアップされている。

 

竹山先生の STARDUST NEWS にも出ていたが、

「日本弁理士クラブ」のホームページ

http://www.nichiben.gr.jp/

がオープンしている。

 

他に目に付いた記事

「東海岸インターネットビジネス最前線 第5回:電子商取引(EC)ソフトウエア ――大投資家を魅了するブレイン集団:InterWorld」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/sareport/19990122/index.htm

 


1999年1月24日

本日は休日なので、最近思ったことを書く。

筆者は、教育系の単科大学で教えている。

最近、TVの報道番組では小中高といった学校における「学級崩壊」をテーマとして取り上げているが、その報道姿勢に疑問を感じることが少なくない。

その中には、教師自身の「酷い目にあった」という証言ばかりを前面に押し出して、教師自身に問題があるケースも、少なからず含まれているという現実を看過している番組があるからだ。

我々は、どこの業界にも、「専門家」を名乗っているにもかかわらず、実際には適正のない人間が混在しうるものであるという事実を、経験則上知っている。

問題は、「教育」というかけがえのない「場」で、人を教える資格のない人間をスクリーニングするシステムが、有効に機能しているか否かなのである。

教育者としての能力や意欲を欠く非常識な「駄目教師」が、平然と教鞭を執っているにもかかわらず、まともなチェック機能を有するシステムが用意されているか否かという構造的な問題であることを直視すべきであろう。

ここでは、報道として、現象を多面的に検討したり、現象の背景にある原因を掘り下げるだけの姿勢の有無がジャーナリストとして具備されているか否かという点が問われているのだ。

他方、本日の日経新聞朝刊には、日教組のシンポジウムか何かで、生徒から「教師不信」の意見が数多く出されたと報道されていた。

おそらくここに問題の本質があるのだろう。有機的な報道を望むゆえんである。

 

本日、目に付いた他のニュース。

「大統領がサイバーテロ防止予算を提案」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/23/b_0122_06.html

「TCP Wrappersにトロイの木馬」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/23/b_0122_03.html

 

竹山 宏明先生の STARDUST NEWS ★(No.249)  24 January,1999 のご紹介

               ☆ CONTENTS ☆
====================================

1.記事☆特許法第102条の概要☆STARDUST編

2.記事☆Q&A(121)☆STARDUST編
     Q525:<特許>特許についての記事の紹介
     Q526:<意匠>意匠についての記事の紹介
     Q527:<商標>商標についての記事の紹介
     Q528:<著作権>著作権についての記事の紹介
     Q529:<海外、特許>海外、特許についての記事の紹介

☆STARDUST INFORMATION☆

1.休刊のお知らせ:平成11年1月31日(日)

2.<個人的に興味を惹かれたページ>
(1)特許庁ホームページ(http://www.jpo.go.jp/indexj.htm)
  ”What's New?”
    →”◇1999/1/19更新
      特許庁からのお知らせ
      ○平成12年(西暦2000年)1月からの電子出願に基づく
       意匠公報、商標公報及び審決公報の発行方針について
       を掲載しました。  ”

(2)特許庁ホームページ(http://www.jpo.go.jp/indexj.htm)
  ”What's New?”
    →”◇1999/1/19更新
     報道発表
     ○商標登録票の交付についてを掲載しました。”
【SD注:”長寿商標ベスト10”、”ブランド価値ベスト10”
     も、掲載されています。】

(3)日本弁理士クラブ(http://www.nichiben.gr.jp/)

 

CONTENTSの内容は、竹山先生のホームページ

http://user.globe.or.jp/stardust/

まで。


1999年1月23日

「日本行政書士会連合会認証局」

http://www.gyosei.or.jp/cps/index.html

のページがあることを知った。

ニュース

「デンマークでソフト海賊退治」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/1900.html

「Dカップの中の嵐」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1903.html

これは児童オンライン保護法(COPA)を扱った記事。

「CERT、セキュリティ破りコード入り「TCP-Wrapper」について警告」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0122/wrap.htm

「セキュリティツールにトロイの木馬」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/Sokuhou/990122-11.html

「侵入された米国情報局」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990122-5.html

「続報:Windows返金請求運動の波紋」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/22/refund.html

 



1999年1月22日

必要があって、「助成金」に関し役に立つウェブサイトを探してみた。

経理初心者おたすけ帳「こんなにある助成金制度」

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6835/jhoseikin/top.html

 

雇用促進事業団「助成金・奨励金・給付金の紹介」

http://www.epc.go.jp/f/f.htm

 

矢島公認会計士事務所「公的支援Q&A」

http://www.jusnet.co.jp/kouteki/index.htm

 

社会保険労務士/林憲生「助成金の有効活用情報」

http://www.i-nex.co.jp/c50.htm

 

社労士ネットワーク「補助金・助成金の手引き」

http://www.iijnet.or.jp/SR-NET/tebiki.html

 

サイバー法関連のニュース。

「共謀関係を全面否定 FLマスクリンク裁判で証人」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/21-1.html

「海賊版5万5000本を押収 イギリスで「オフィス97」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/21-2.html

「ローマ法王+アダルト情報はダメ?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/22/b_0121_14.html

「Intel,「チップID構想」でプライバシー保護を力説」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/22/b_0121_10.html

 


1999年1月21日

本日は、関大の園田教授にお会いした。

風邪も治癒されたようで、良かった。

お陰で、うちのノートパソコンの壁紙が、園田先生の授業風景になった。

 

目に付いた論考。

郵政省貯金局経営企画課 課長補佐 薬丸伸至「郵便貯金のICカード実験と今後の展開等について」

http://www.kiis.or.jp/spoken/kiis107/107htm/yucho.htm

 

それで、ニュース。

「暗号解読の新記録達成」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1896.html

「クラッカーの心理を解析する」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1897.html

「ISPを訴えたゲートウェイ」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990121-5.html

「『2000年問題対応済み』は本当か?」

http://cnet.sphere.ne.jp/galileo/1999/990121.html

「Windowsの返金請求ができるライセンス契約の抜け道?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/21/refund.html

この記事は、納得させられた。

 


1999年1月20日

「MP3の世界にも暗号化の波」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1889.html

「暗号のグレート・レース」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1891.html

「中国で究極の2000年対策」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/1888.html

「情報技術投資拡大と2000年問題への対処を大統領が約束」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/20/b_0119_19.html

「MSがスパムフィルタについて警告」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/20/b_0119_18.html

「NSIのドメイン名登録の遅れに不満の声」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990120-5.html

「DES暗号の解読コンテスト「DES Challenge III」が22時間で破られる」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0120/des.htm

「郵政省が放送法改正案、データ放送も自由に」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0120/mpt.htm

「Net犯罪の監視ボランティア 警視庁後押し、来月発足へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/19-2.html

「情報提供した千葉の男性逮捕 メールで女性を名誉棄損」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/19-1.html

 


1999年1月19日

本日の日経新聞朝刊には

不正アクセス対策法案を通常国会に提出するため、警察庁、郵政省、通産省が詰めの協議に入ったという記事が載っていた。

オンライン上の記事

「10代の少女が新しい暗号化技術を発案」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1873.html

「衛星で犯罪者を管理」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1876.html

「電子商取引の枠組みを協議する新団体、世界百社以上で結成」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0118/gbde.htm

「メールで女性を名誉棄損『激裏情報』の男逮捕---千葉」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/18-2.html

「Win2000が先か2000年問題が先か」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/18/win2000.html

 


1999年1月18日

早稲田大学のメディアネットワークセンターで、

MNC公開シンポジウム「授業とマルチメディア」が開催されるそうだ。

日  程: 1999年1月30日(土)14:30から(17:00終了予定)
主  催: 早稲田大学メディアネットワークセンター
会  場: 早稲田大学西早稲田キャンパス 14号館B101教室(地下1階AVホール)
参加資格: 特になし(どなたでも自由に参加可能)
参加申込: 不要
参 加 費: 無料

詳細は http://www.waseda.ac.jp/mnc/ANNOUNCE/1999-announce-of-symposium.html

 

夏井先生からの連絡で、井上雅夫氏のサイトに

「日本のプログラムの著作権の問題点−ドイツとの比較−」(1999.01.15)

http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/cr_copyright_lawm.htm

が載っているのを知った。

 

「金儲けのための有名ドメイン名取得が御法度に?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/16/b_0115_07.html

「ネット利用に厳しいモルモン教会と,ネットを活用するカトリック教会」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/14/mormon.html

「中国政府,2000年問題対策で“荒技”」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/16/b_0115_16.html

「[中国]国内でコンピュータ犯罪が急増」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/asia/48741

 


1999年1月17日

金融監督庁のウェブに

「コンピュータ200年問題対応に関する報告の集計表」

http://www.fsa.go.jp/2000/2000j/2j_001a.html

それにしても、「200年問題」とは驚いた。

よほど慌てて担当者がアップしたものだと思われる。

もしかすると、月曜あたりには、ちゃんと直っているかもしれない。

 

本日も他にめぼしいニュースなし。

 

竹山先生のSTARDUST NEWS No.248:17 January,1999のご紹介

1.記事☆Q&A(120)☆STARDUST編
     Q521:<特許>特許についての記事の紹介
     Q522:<意匠>意匠についての記事の紹介
     Q523:<商標>商標についての記事の紹介
     Q524:<他の法律>不正競争防止法についての記事の紹介
2.記事☆PCT−EASYの概要☆STARDUST編
3.記事☆様式の新旧対照表☆STARDUST編

★トピックス('99.01.14 Up Date)
   →★★旧トッピクス
1.<個人的に興味を惹かれたページ>
(1)日本弁理士クラブ(http://www.nichiben.gr.jp/)
(2)特許庁ホームページ(http://www.jpo.go.jp/indexj.htm)
  ”What's New?”
    →”◇1999/1/12更新 
      特許庁からのお知らせ
      ○三極特許庁協力を掲載しました。”
      →”研究報告
  ・バイオテクノロジー特許に関する比較研究報告 (英語)
  (http://www.jpo.go.jp/siryoe/contents.htm)
  ・コンピュータソフトウェア特許に関する比較研究報告 (英語)
  (http://www.jpo.go.jp/siryoe/utp242_m.htm) ”
(3)特許庁ホームページ(http://www.jpo.go.jp/indexj.htm)
  ”What's New?”
    →”◇1999/1/12更新 
      特許庁からのお知らせ
      ○模倣被害への対応事例についてを掲載しました。”

詳細はhttp://user.globe.or.jp/stardust/ まで。

 


1999年1月16日

昨日は祭日であったため、特にめぼしいニュースはなし。

法律関係の注目サイトの紹介。

藤本明夫氏の「韓国ウェブ六法」

http://home.interlink.or.jp/~akio-f/

大韓民国の各種法律が、なんと156本も日本語に翻訳されて掲載されているという貴重なサイトだ。

 


1999年1月15日

毎日新聞社インターネット事件取材班の記事が、大量にアップされている。

「Netの毒物販売監視強化へ 厚生省が都道府県などに通知」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-6.html

パソコン代金詐取の男逮捕 NTTのNet体験コーナー悪用」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-5.html

「改正風営法の解釈基準入手 性的画像2割以上で『風俗営業』」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-1.html

「プロバイダーに戸惑い広がる 警察庁の『解釈基準』」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-2.html

「『わいせつ』の規定 警察庁の定義案全文」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-3.html

「警察庁作成のQ&A要旨『わいせつ』の規定」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/14-4.html

 

その他のニュース

「個人データが闇市場へ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1867.html

「プレステ・クローンにいらだつソニー」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1868.html

「ネット利用に厳しいモルモン教会と,ネットを活用するカトリック教会」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/14/mormon.html

「マイクロソフト、タイムバグを認める」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990113-1.html

「MSブラウザに2000年問題、Web会員サービスで実被害」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/48669

「USNews●Microsoft、Java訴訟の仮決定を不服として控訴」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/48755

「USNews●Office2000に感染するウイルスで警告、奇妙な図形が表示される」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/48757

「独ポルシェ、ドメイン名相手に異例の訴訟」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0114/porsche.htm

 


1999年1月14日

関西大学 法学部  園田寿先生 「電脳世界の刑法学」

http://w3.scan.or.jp/sonoda/

が、遂に10万ヒットを達成。

さすが法律業界最高峰の超有名サイト。

 

目に付いた記事。

「音楽著作権問題について坂本龍一氏に聞く」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0113/rs.htm

「新規ドメイン名の登録件数が1年で2倍に 日本は11位にランクダウン」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0113/domreg.htm

「少年の全裸画像を販売 Netを利用、兵庫県警が逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/13-1.html

「裁判官,MSの訴訟棄却要求を却下」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/14/b_0113_12.html

「MP3ポータブル再生機の売れ行き好調ーペニーワイズやソウル・コフィンもMP3をリリースー」

http://www.sonicnet.co.jp/news/1999/01/13/mp3.html

 


1999年1月13日

「2000年問題:問題は山積み、時間はわずか」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1854.html

「郵政省、次世代ネットと暗号通信について検討会を設置」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0112/mpt.htm

「ヤフーが同社名をもじった*****サイトに警告の書簡」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/Sokuhou/990113-3.html

「HP開設者逮捕---石川県警 女高生のわいせつ画像公開」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/12-1.html

「Netで「睡眠導入剤」購入 女子高生に使い淫行で逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/12-2.html

「変わる発信 地域から 住民自ら番組作り──長野県山形村」

http://www.asahi.com/paper/media/index.html

「交際ラインに危うさも 伝言ダイヤル事件」

http://www.asahi.com/paper/media/misc99/misc990109.html

 


1999年1月12日

京都教育大の講義を終えて帰ってくると、どっさりとニュースが出ている。

まず毎日新聞社インターネット事件取材班の記事。

「警視庁、横須賀の男性逮捕 掲示板でレイプ依頼」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-2.html

「おまけにわいせつCD Netで不正コピーゲーム販売」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-3.html

「Netでクロロホルム購入 女性に乱暴しようとして逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-5.html

「『トロイの木馬』を警告 NアソシエイツがAOLユーザーに」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-6.html

「Netで競馬のノミ行為 警視庁が50歳男性を逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-4.html

「パソ通掲示板で営業活動解禁 ニフティが方針を変更」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/11-1.html

スパムを野放しにするのだろうか?

 

「米国特許の取得数トップはIBM」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/1851.html

「モルモン教会,宣教師による電 子メールの使用を禁止」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/12/b_0111_20.html

「カトリック教会がオンラインで人材募集」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/12/b_0111_21.html

 

「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン/解説」

http://www.yusei.go.jp/whatsnew/guideline_privacy_2.html

も出ている。


1999年1月11日

本日は出張で、顧問をしている某製薬会社で特許関連の社内セミナー講師。

さて、本日の新聞朝刊は、懸賞金付きで女性に対する暴行を教唆した男が警視庁に逮捕されたというニュース。

こういう不心得者が居るから、被害者が出たり知らない人がインターネットを怖い物と勘違いしてしまう。ネットから出ていって欲しいものだ。

さて、ニュース。

「国家の安全保障に脅威となるハッカーたち」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0111/lou.htm

「PUBLIC ENEMYが「MP4」で米音楽業界を震え上がらせる?」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0111/pe.htm

「『注目の裁判』を初体験した私の感想」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/11/foley.html

 


1999年1月10日

新たに掲載を確認したコンテンツ。

近藤剛史「インターネットECをめぐる法律問題について」(福井県産業情報センター平成10年度第4回インターネット交流会レポート)

http://www.fukui-iic.or.jp/library/other/internet/report11.html

「新規ユーザーの4割弱は女性--第7回インターネット・アクティブ・ユーザー調査より」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/48312

 

新しく

http://www.law.co.jp/link.htm

に、リンクしたウェブのご案内。

「シェアウェア作家協会」

http://jsaa.digiweb.co.jp/index.html

会員名簿を見ると、あの、秀まるお先生をはじめ、ROTO氏、おおにし氏など、筆者もシェアウエアでお世話になっている錚々たる作者の顔ぶれが並んでいる。


なぜか本日はビッグローブ接続困難のため、スターダストニュースの紹介は明日とします。

 


1999年1月9日

新しく

拙著「インターネット時代の著作権問題」 

 新世代通信網実験協議会(BBCC)季刊誌第16号

http://www.bbcc.or.jp/kikanshi/bbcc16/A.HTM

がアップされたので、ご覧頂きたい。

 

本日の注目ページ紹介。

 

1番目は

郵政省「『電気通信システムに対する不正アクセス対策法制の在り方について』へのパブリック・コメント募集結果〜パブリック・コメントの募集結果を公表〜」(1999年 1月 7日)

http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/new/990107j601.html

法案を「次期通常国会に提出する予定」だそうだ。

 

解説記事として

「パブリックコメントの募集結果もまとまる 不正アクセス対策で“新法”制定へ郵政省と警察庁が合意」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0108/mptnpa.htm

 

 

2番目の注目ページは

「SCAN 2000年問題 HomePage」

http://www.scan.or.jp/2000/

特に「2000年までのタイムスケジュール」

http://www.scan.or.jp/2000/time.html

は圧巻だ。

ここからリンクが張られている 

The American National Red Cross(米国赤十字)の"Y2K"ページ

http://www.redcross.org/disaster/safety/y2k.html

もすさまじい。

 

いつものとおり、その他、本日、目に付いたニュース。

 

「コンピュサーブがプライバシー問題で提訴される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/1840.html

「電気通信事業者協会長が年頭会見『発展の年に』、ネット犯罪はモラルの問題」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/08-2.html

「フレームを使ったセキュリティホール、Netscapeでも報告」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0108/fspoof.htm

「『マイクロソフトが100億ドルを過剰請求』と告発する報告書」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990109-3.html

「リオにMP3オーディオブック登場」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/1835.html

「AOLユーザーを脅かすトロイの木馬」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990108-1.html?mn

 


1999年1月8日

新しく

http://www.law.co.jp/link.htm

に、リンクしたウェブのご案内。

「日置雅晴弁護士のホームページ」

http://www.netlaputa.ne.jp/~hioki/

建築と電子ネットワークに精通した日置先生のページには

「設計業務の電子化、ネットワーク化とそれにともなう法的問題」(パドマガ1995年Vol2)

「PL法とパソコンの周辺の諸問題」(パドマガ1995年Vol4)

「ネットワーク時代の契約と裁判」(パドマガ1995年Vol6)

「ネットワーク通信利用に伴うトラブル」(パドマガ1995年Vol5)

など、各種の注目論文も並んでいる。

 

浜田良樹君のホームページが

 http://member.nifty.ne.jp/ryoju/

に移動した。

皆様、可愛がってやって下さい。

 

さて、本日は、不正アクセス対策法案関係のニュースから。

「不正アクセス規制、賛成大半 郵政省と警察庁が意見を公表」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/07-1.html

「郵政省素案、支持目立つ ログ保存限定に賛成の声」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/07-2.html

「警察庁素案、意見200件ログ保存で賛否両」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/jamjam/9901/07-3.html

 

その他

「Bank of America オンラインバンキングに指紋認証システムを導入」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0107/bankame.htm

「Microsoft,2000年問題対策ツール配布へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/08/b_0107_02.html

 


1999年1月6・7日

ううっ。忙しい。

今、打ち合わせで来ていた牧野先生がお帰りになったところ。

はいニュース。

「ウォルマートがアマゾン・コムを再提訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1822.html

「クラッカー、マックファンをからかう」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/1834.html

「通産省、音楽やソフトの「プロテクト外し」を規制する法案提出へ」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0105/miti.htm

「'99年展望:オンラインモールはどこへ向かうか」

http://www.zdnet.co.jp/news/9901/06/yip_mall.html

「新聞をひらく わたしたちの現場から・記者クラブ」

http://www.asahi.com/paper/media/misc98/misc981229.html

 


1999年1月5日

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

本年は1999年。

2000年問題への対応は完了されましたでしょうか。

かの米国では、既に訴訟が提起されています。

The FICC Year 2000 Website YEAR 2000 LAWSUITS AND ARBITRATIONS THAT HAVE BEEN FILED

http://www.thefederation.org/Public/Y2K/lawsuits.htm

をご覧下さい。

 

当ウェブでも、

「法律とサイバースペース関係 リソース集(LINK)」

http://www.law.co.jp/link.htm

に設けていた、「西暦2000年問題」のリンクを充実させました。

 

また、このリンク集に

「条約関係」

「法律分野別リンク集」

を新設しました。

併せてご覧下さい。


(END)


1998年12月の日記へ移動

1998年11月の日記へ移動

1998年10月の日記へ移動

1998年9月の日記へ移動

1998年8月の日記へ移動

1998年7月の日記へ移動

1998年6月の日記へ移動

1998年5月の日記へ移動

1998年4月の日記へ移動

1998年3月の日記へ移動

1998年2月の日記へ移動

岡村久道 HP へ戻る