情報法学日記 1999年11 月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 03/04/17 02:12


1999年11月30日

「個人情報:病名つきリストが販売される レセプト不法流出」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199911/30/1130e083-400.html

「music.co.jpが「SDMI」公式サイトの認定を受ける」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1130/mcjsdmi.htm

「2000年ビデオの掲載中止をめぐってひと悶着」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3402.html

「「音楽配信のビジネスモデルは権利者自身が作る」---盛田SME専務」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/87736

「新生ニフティ、トラブル続出の内幕」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/87673

「AOL,プライバシー契約の「期限切れ」をユーザーに通知」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/30/b_1129_07.html

「Microsoftを追い詰めるRed Hat」

http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/9911/29/99112901.html

 


1999年11月29日

「米ドメイン登録ビジネスに参入ラッシュ,価格競争は今後に期待」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/29/domain.html

「米レコード業界とWeb放送業界,ライセンス料めぐり対立続く」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/29/record.html


 

1999年11月27日28日

「熊本でも元社員逮捕 NTT顧客情報漏えい汚職」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/26-3.html

「ネットとプライバシーシンポ 毎日新聞労組が12月1日に開催」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/26-2.html

「児童ポルノ所持容疑で高3逮捕 大阪府警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/26-4.html

「国内違法MP3サイトは約1,000件――JASRACが「アジア知的所有権シンポジウム」で発表」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1126/husei.htm

「交際断られネットに顔写真 日本人ハワイ大生を逮捕、警視庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/26-1.html

「セントルイスのショッピングモール,テナントに「EC宣伝禁止令」」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/25/b_1124_19.html

「恐喝未遂の元巡査部長、個人の犯歴漏らした疑い」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199911/26/1127m073-400.html



 

1999年11月26日

 

郵政省「電気通信分野における個人情報保護法制の在り方に関する研究会」中間報告書概要がアップされている。

http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/denki/991125j601.html

 

他方、警察庁のサイトには

「電子認証制度のセキュリティ確保方策についての基本的な考え方」に関するパブリック・コメントの募集

がアップされている。 

http://www.npa.go.jp/seiankis7/youryou.htm

 

明日、大阪大学で

明治大学学術フロンティア「社会・人間・情報プラットフォーム・プロジェクト」,サイバー法研究会,法情報学研究会「第2回共同シンポジウム」

が開催される。

入場無料 事前予約不要であるから多数来場されたい。

詳細は

http://dale.law.osaka-u.ac.jp/~ship/

 


1999年11月25日

「MP3ファイル違法配布の学生に保護観察処分」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3395.html

「ソフト海賊行為でオレゴン大学の学生に有罪判決」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/25/b_1124_16.html

「高校生がNASAサイトなどをクラッキング」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3396.html

「2000年問題:当日に世界を監視」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3399.html

「米政府の暗号化規制緩和案に業界は失望」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/25/encryption.html

 


1999年11月24日

「政府中間報告を支持 与党案、30日取りまとめ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/24-1.html

「友人のメールアドレスはいく らで売れる?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/22/email.html

「MS裁判、政府側の「見解の相違」で調停人指名」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991124-6.html?mn

「MSへの集団提訴が多発?」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991124-7.html?mn

「各州でMSを集団提訴:100億ドルの損害賠償請求も」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3386.html

「事実認定の余波,カリフォルニアでMicrosoft相手取った集団訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/24/class.html



 

1999年11月22日23日

「郵政など3省、電子署名/認証の法整備に向けた見解を公表」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/87188

「ユーザーの求める電子マネー(1)」(藤生 崇則氏)

http://www.icr.co.jp/newsletter/trend/topics/1999/t99J003.html

「個人情報保護法案 関連各省庁のコメント」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/22-1.html

「わいせつ画像をネット公開 茨城県男性を陳列容疑で逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/22-2.html

「大手企業10社がクリスマスウイルスに感染」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/22/xmasvirus.html

「アンチウイルス会社がウイルス に感染」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/20/b_1119_10.html

「首相官邸サイト「身の回りの2000年問題対応」を改訂、なぜか「金融機関」を半年前の調査結果に差し替え」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/87291

「2000年に備えて現金を用意」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3379.html

「MS裁判、和解へ向け新局面」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3380.html

「警察DNAデータベースの恐怖(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3382.html

 


 

1999年11月21日

「新たな「FunLove」ウイルスについて専門家が警告」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/12/b_1111_14.html

「Y2K詐欺、激増の気配 米司法省、実例挙げて警告」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-6.html

「KDD、料金を二重請求 計179件、客の苦情で判明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-2.html

「架空口座にわいろ入金 贈側がカード渡す――NTT汚職」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-1.html

「連邦地裁、仮処分延期請求も棄却 「ゴー・コム」商標を変更」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/18-3.html

「開戦前夜!? FBI、対Y2Kテロ特殊部隊を編成」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/18-2.html

「MS独禁法訴訟で和解に向けた調停者――連邦地裁が任命」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/20/b_1119_01.html

「ホットメールのスパムフィルターは役に立たない?」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/991120-3.html

 


 

1999年11月20日

「包括法制定を正式提言 政府個人情報部会が報告、罰則は見送り」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-3.html

「検討部会委員の発言要旨」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-4.html

「中間報告要旨」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/19-5.html

明日の毎日新聞朝刊に、この報告に対するコメントを書いた。

早版には間に合わなかったが、遅版には間に合った。

「AOLがインスタント・メッセージ戦争でMSに勝利」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3372.html

 

明日から事務所旅行で、数日間、この日記の更新を休むかもしれません。


 

1999年11月19日

郵政省・通商産業省・法務省「電子署名・認証に関する法制度の整備について」

http://www.meti.go.jp/feedback-j/i91119aj.html

がアップされた。

 

本日の法学系の注目ホームページ

「京都大学松岡研究室 民法ホームページ」

http://www.law.kyoto-u.ac.jp/matsuoka/

「佐藤彰一研究室」

http://www.rikkyo.ne.jp/univ/satosho/

 

ニュース。

「特報・情報漏洩:贈賄業者がNTT社員に「わいろ専用カード」」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199911/19/1119e076-400.html

「MAA、音楽配信会社「イーズ・ミュージック」に関する疑問を表明」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1118/maae.htm

「Melissaウイルス,Disneyの社内文書をスパム送信」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/18/disneymelissa.html

 


1999年11月18日

「著作権違反を助長するとしてRIAAが新興ソフト企業を提訴へ(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3367.html

「大学がMP3著作権違反を監視(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3368.html

「Melissa.AウイルスによりDisneyが誤って社内文書公開」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/18/b_1117_21.html

「科学技術会議、 ヒトのクローン個体産生を法規制することで最終合意」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/medi/87098

 


 

1999年11月17日

「男性は年収が「重要情報」 コンピューター・セキュリティ意識」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/17-1.html

「NTT、情報公開対象外求める 政府ヒアリングで「自由競争、阻害される」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/17-2.html

「「自己コントロール権先送りは問題」 個人情報保護法案、記者座談会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/17-3.html

「通信傍受捜査に批判噴出 米ロス捜査当局の不正盗聴発覚で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/17-4.html

「著作権違反を助長するとしてRIAAが新興ソフト企業を提訴へ(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3358.html

「大学がMP3著作権違反を監視(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3359.html

「『ユーズネット』ユーザーの喧嘩で判決:憲法違反か」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3361.html



 

1999年11月16日

本日の毎日新聞朝刊メディア欄に、情報倫理教育をテーマにコラムを書いた。

 

「スパムメールをめぐる米国及び日本における法規制」(信学技報 FACE99-1 (1999-4) 1頁) 電子情報通信学会 情報文化と倫理研究会(FACE)

をアップした。

http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/uce/index.htm

 

さてニュース。

「中国の株式ハッカーに有罪判決」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3353.html

新種のウイルス、バブルボーイが爆発?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3354.html

「プライバシー侵害の主役『GUID』(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3357.html

「NTT顧客情報巡り贈収賄容疑 NTT元社員ら逮捕」

http://www.asahi.com/paper/media/misc99/misc991114.html

「個人情報がネットを乱舞」

http://www.asahi.com/tech/special/special.html#top

 


 

1999年11月15日

「高校生、鈴木あみの曲を違法コピーし送検」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/15-4.html

「「漏えい汚職」どこまで また職員逮捕 NTT課長代理」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/15-1.html

「プライバシー侵害の主役『GUID』(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3348.html

「ソニー、音楽著作権技術と電子音楽配信技術との接続でMSを含む米6社と提携」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/86850

「ネットに出回っているBubbleBoy」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/15/bubbleboy.html

「Yahoo!が「ショッピングカート特許」の侵害で訴えられる」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1111/sbh.htm

「電子商取引の非課税化を提案 〜米電子商取引諮問委員会委員長」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1111/acec.htm

「大蔵省印刷局、「官報」をインターネットで無料公開」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1115/kanpo.htm

 

 

 

 


1999年11月14日

最近まで、不勉強のため知らなかったのだが、地裁レベルの不動産競売情報に関するホームページが公開されるようになっている。

興味深い試みとして、紹介する。

旭川地方裁判所

http://www.ahmic21.ne.jp/asahikawa-chisai/ 

釧路地方裁判所

http://www2.marimo.or.jp/k-buy/

岡山地方裁判所津山支部

http://www.courts-tuyama.go.jp/

長崎地方裁判所(長崎総合鑑定株式会社のウェブ)

http://www.soukan.co.jp/keibai/

宮崎地方裁判所

http://www.genki-miyazaki.ne.jp/miyazaki-chisai/

宮崎地方裁判所延岡支部

http://www.genki-miyazaki.ne.jp/miyazaki-chisai/nobeoka/

宮崎地方裁判所都城支部

http://www.genki-miyazaki.ne.jp/miyazaki-chisai/miyakonojyo/

他にも

信州競売物件情報

http://www.kitashinsyu.ne.jp/kyoubai/

というのもある。

 

他のニュース

「大阪県警,ネット上の詐欺事件にからんだ架空口座販売で男性4人を逮捕」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/12/accs.html

「DVDの複製防止コード破りは「朗報」だと考える理由」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/12/schneier.html

 


 

1999年11月13日

 

*本日の情報法雑感

記事「商工ローン:トラブル多発、背景に、法の不備による制度的問題」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199911/12/1112m123-200.html

など一連の新聞各紙の報道について。

 

なぜ利息制限法違反の「高利貸し」が、いつのまにか「商工ローン」という上品な名称で呼ばれるようになってしまったのだろうか?

名前だけ変えれば実態が変わるもんじゃなし。

上の記事の本文を「商工ローン」を「高利貸し」と読み替えてみてほしい。途端に非常に分かり易い「当たり前の記事」になり、出資法の不合理性をはじめ、「法の不備」が顕わになる。

やはり言葉は大切だ。

 

さて、他のニュース。

「児童ポルノ禁止法摘発1号 神奈川県警、大宮市の男性を逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/12-2.html

「個人売買サイトで詐欺 香川県警、男を送検 違法ソフトコピー販売でも」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/12-4.html

「「ネット犯罪対策法」に意欲 自民・亀井政調会長、党内にチームを設置」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/12-1.html

この記事によると、自民党の亀井政調会長は、「(インターネットを悪用した)名誉棄損、脅迫、虚偽情報の公開がある。また、ハッカーのようなものもあり、放置できない。」と述べているようだ。しかし、現行刑法でも名誉棄損、脅迫などは罪となる。「虚偽情報の公開」は企業にかかわる情報の場合は、民事の不正競争防止法、景品表示法による公正取引委員会の審決など、刑事としては偽計による業務妨害罪の適用が可能である。企業情報以外では悪質であれば名誉毀損の問題となるから、特に新たなネット規制法は不要なはずだ。「ハッカーのようなもの」というのは不正アクセスの意味だろうが、それなら不正アクセス禁止法が既に成立している。加害者たる犯人検挙については刑事に関してはプロバイダに対する捜索差押がある。
以上、要するに、何がやりたいのか、良く分からない。

「ソフト違法コピーで4人を逮捕 ネットで知り合い作業分担、大阪府警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/11-6.html

「日弁連、個人情報保護法で意見書提出へ 各地弁護士会の意見も収集」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/11-3.html

「労組団交中に「妥結」メール 静岡県が職員約2千人に流す」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/11-4.html

「メールを開けなくても感染するワーム出現」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3322.html

 


1999年11月12日

「リアルをプライバシー侵害で提訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3327.html

「リアルネットワークス、プライバシー侵害で訴えられる」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/199911/11/3.html

「DVD違法コピー問題が法廷へ?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3328.html

「公取委がセガに立ち入り検査、ドリームキャストで価格拘束か」

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/199911/11/7.html

「大学生の『MP3』ジュークボックスをガサ入れ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3329.html

「Y2Kでクリントン米大統領が「安全宣言」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/199911/11/4.html

「マイクロソフト・ゲイツ会長、独禁法訴訟で和解交渉の考え明確に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/199911/11/5.html

「ゲイツが「技術革新力」を制限するなと主張」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991111-5.html?mn

「AOLジャパン、青少年保護で有害情報遮断機能を追加」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/199911/11/4.html

 


1999年11月11日

「刑事が情報漏らし免職 NTTの指摘で発覚――警視庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/10-1.html

「「国民として空恐ろしい」 ――識者の反応」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/10-2.html

「背景に情報の高値取引」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/10-3.html

「犯歴データやNTT顧客名簿、個人情報を興信所に??警視庁巡査部長、諭旨免職処分」

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/police/199911/10-1.html

「「記事DB事業除外を」 DINAガイドライン案、会員から多数意見」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/10-5.html

「感染能力の高い新種ウイルスが発見される」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991110-5.html?mn

「SunのStarOffice Suiteの無償ダウンロード、2カ月あまりで100万本」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/86491

「MicrosoftがASPなどと提携し、Office 2000をオンライン提供へ」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/86487



1999年11月10日

高度情報通信社会推進本部 「個人情報の保護について(中間報告案)」(平成11年11月9日)が公表された。

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/991109houkokuan.html

 

 

「アップル、iMacそっくり訴訟で前進」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3313.html

「リアルプレーヤーにもプライバシー問題発覚」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3316.html

「米司法省がマイクロソフト分割を検討中」

http://Japan.cnet.com/News/1999/Item/991109-6.html?rm

「添付書類を開かなくても繁殖するウイルス「BubbleBoy」が暗示する脅威」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/10/bubbleboy.html

「Microsoftが選ぶのは和解か,それとも法廷闘争か」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/09/msdoj.html

「デジタル署名を認める法案,下院通過へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/10/b_1109_23.html

 


 

1999年11月9日

Eric.S.Raymond「The Revenge of the Hackers(ハッカーの復讐)」の邦訳が公表されていることを知った。

http://www.netfort.gr.jp/~nakamoto/articles/revenge_of/

http://www.cus.cam.ac.uk/~yi205/revenge-j.html

 

「『iMac』そっくりパソコン裁判でアップルが勝訴」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991109-2.html?mn

「Future PowerのiMacクローンに差止命令」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/09/b_1108_01.html

「米地裁、Future PowerとDaewooの 「E-power」をiMac模倣で差し止め」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/86411

「「マイクロソフトの独占は多くの相手に損害を与えている」と裁判官」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991109-1.html?rm

「プライバシー擁護団体,「オンラインプロファイリング」禁止をFTCに要請」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/09/b_1108_17.html

 


1999年11月8日

「MS訴訟,論争の舞台は法廷からマスコミへ」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/msdoj4.html

「事実認定ハイライト:Linux, Sun,Netscape,Apple,IBM」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/msdoj2.html

「何も変わらないがすべてが変わる――米連邦地裁の「MS独占」事実認定」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/msdoj1.html

「予想外のMS全面敗北,だがそれでも「和解はないだろう」と司法専門家」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/msdoj3.html

「MSに不利な事実認定:企業分割の可能性も?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3306.html

「Microsoft敗北の事実認定, 消費者に与える影響は?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/msdoj5.html

「ICANNとNSIのドメイン管理問題がようやく決着」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/icann.html

 


1999年11月7日

「マイクロワークスを州が消費者保護のため提訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3301.html

「DVDの複製防止コードを解読――ネットを介してプログラム流布?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/dvd.html

「米司法省、MS社に企業分割求める方針」

http://www.yomiuri.co.jp/newsj2/ib06ib01.htm

「「ミレニアムテロ」? FBI、Y2Kで右翼・カルトを警戒」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/04-3.html

 


 

1999年11月6日

 

コロンビアの米連邦地裁(United States District Court for the District of Columbia)で

United States of America v. Microsoft Corporation, C.A. 98-1232

State of New York, ex rel. Eliot Spitzer, et al., v. Microsoft Corporation, C.A. 98-1233

が出た!!

http://usvms.gpo.gov/findfact.html

 Microsoft の「独占」の事実が認定された。

関連ニュース

「Microsoftは独占――米連邦地裁が事実と認定,司法省の訴えを強く支持」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/06/msdoj.html

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/06/b_1105_01.html

 

その他

「「自己コントロール権」見送り 個人情報保護法で、政府が方針」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/05-1.html

「顧客情報流出で社長謝罪 DDIポケット―抜本対策見出せず」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/05-2.html

「ネット人口の4%ポルノ購入 豪調査――実態はさらに多い?」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/05-3.html

「Y2K修正手法で巨額訴訟か/特許権者が使用料請求の動き」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/199911/05/04.html

「FTCが議会で証言、スパムがオンライン商取引の脅威に」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1104/ftc.htm

「DVD違法コピーに対抗するには」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3304.html

「DVDの「CSS破り」問題、世界的に注目を集め始める」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/86326

「混乱続くハンドスプリング社のオンラインショップ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3299.html



1999年11月5日

「もう1つの2000年問題は「ウイルス」」

http://japan.cnet.com/News/1999/Item/991105-4.html?mn

「ワシントン州が低価格PCメーカーのMicroworkz.comを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/b_1104_02.html

「DVDの複製防止コードを解読?」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/b_1104_14.html

「ICANNとNSIが合意」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/b_1104_03.html

「視覚障害者団体がAOLを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/b_1104_08.html

「NTT西日本、また汚職 別の業者にも顧客情報漏らす?」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/04-2.html

「「医療情報分野は未整備」 与党検討会で座長が認識示す」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/04-1.html

 


 

1999年11月4日

本日は情報倫理について目に付いたサイト

「情報モラル」

http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/moral/

「有害情報問題への対応」

http://www.togane-ghs.togane.chiba.jp/report/P980304/sld011.htm

「インターネット自己防衛マニュアル」

http://www.telesa.or.jp/html/990426_2.htm

 

次はニュース

「NTT顧客情報「革マル派」に 警視庁、社員2人を窃盗容疑で逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/02-1.html

「問われるセキュリティ能力 「NTT不信」の高まり必至」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/02-2.html

「「自己情報コントロール権明記を」 日弁連、政府部会私案で意見書提出へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/02-3.html

「ユーザー情報、無断で収集 「リアルジューク」使用中に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/02-5.html

「プライバシー保護のための「規制は考えていない」とFTC委員」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/04/b_1103_39.html

「オンラインオークション詐欺に実刑判決」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/04/b_1103_10.html

「Y2Kウイルス放出宣言,3万件以上も」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/04/b_1103_08.html

 


 

1999年11月3日

関西大学 法学部 園田寿先生 「電脳世界の刑法学」に

「《注釈》児童買春・児童ポルノ処罰法」

がアップロードされているのを発見。

http://w3.scan.or.jp/sonoda/law/kaishun/kaishun.html

 

田中規久雄先生(阪大)の

「教科『情報』新設に見る情報教育政策の一断面」

という論文がアップロードされている。

http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kikuo/article/subject/

 


 

1999年11月2日

拙稿「二〇〇〇年問題で問われる企業の責任」をアップロードした。

http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/y2k/y2kp.htm

本稿は、「法律のひろば」1999年6月号(ぎょうせい)22頁以下に掲載された論考である。

今般、出版社(ぎょうせい)のご承諾を得て、本ウェブに転載することとなった。この場を借りまして、ご担当者をはじめ、関係者各位に御礼申し上げる。

 

さて、ニュース。

「「児童ポルノ処罰法」施行 定義・年齢設定めぐり疑問の声も」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/01-1.html

「日本発の児童ポルノサイトは1200 関係機関、動き出す」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/01-2.html

「「児童買春・ポルノ処罰法」概略」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/01-3.html

「電子医療情報プライバシー保護 米大統領が法案を提案」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/199911/01-5.html

「クリントン大統領、オンライン医療記録を保護する法律を提案」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1101/medical.htm

「東芝のFDC訴訟和解を受け,他のPCメーカーを相手取った新たな訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/02/copycat.html

「Rambus採用PCの準備進む――Intelは対VIA訴訟を拡大」

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/02/rambus.html

「レッドハットがオープンソース・シンクタンクを設立」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3290.html

「電子商取引への課税で揺れるヨーロッパ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3285.html

「『リアルジュークボックス』がプライバシー情報を収集」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3288.html

「一からわかる個人情報保護」

http://www.asahi.com/tech/special/news/19991101.html

 


1999年11月1日

「AP通信のサイトがクラックされる」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3279.html

「大規模Webhouseからあなたを見つめる電子商取引業者の目」

http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/9910/25/99102516.html

「インターネット売買と値づけ,求められる透明性」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/99/1h/991028.html

 

       


 

(END)


1999年10月の日記へ移動

1999年9月の日記へ移動

1999年8月の日記へ移動

1999年7月の日記へ移動

1999年6月の日記へ移動

1999年5月の日記へ移動

1999年4月の日記へ移動

1999年3月の日記へ移動

1999年2月の日記へ移動

1999年1月の日記へ移動

1998年12月の日記へ移動

1998年11月の日記へ移動

1998年10月の日記へ移動

1998年9月の日記へ移動

1998年8月の日記へ移動

1998年7月の日記へ移動

1998年6月の日記へ移動

1998年5月の日記へ移動

1998年4月の日記へ移動

1998年3月の日記へ移動

1998年2月の日記へ移動

岡村久道 HP へ戻る