岡村久道 情報法学日記 2004年8月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2004/09/03 01:07

講演会のお知らせ   「迷宮のインターネット事件」



 

2004年8月日31日

今日は国立情報学研究所に来ています。
 


2004年8月26日-30日

大阪は台風ですが、あまり風も吹かず雨も降っていません。

「このままではiPodも標的に――IT企業が著作権法案の緩和要求」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/30/news016.html?nc20

「オープンソースを支持する国連の新機関」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/27/news035.html?nc40

「逮捕者100人以上――サイバー犯罪一掃作戦に成果」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/27/news055.html?nc40

「米司法省、オンライン詐欺取り締まりで成果」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/27/news010.html?nc40

「「迷惑メール」問題、2年で解決・ITUが国際目標」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2004082206857j2



 


2004年8月25日

「迷惑メール:最大の発信地は米国、日本はワースト6位」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040825107.html

「IT業界が上院にPtoP禁止法案の代替案「Don't Induce Act」を提出」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20071002,00.htm

「米司法省の司法長官補佐、PtoP規制法案を批判」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070886,00.htm

「スパマーの急所を突く――スパム対策標準策定に向けた各社の取り組み」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/24/news048.html?nc30

「スパムとDoS攻撃の矛先はVoIPにも向かう」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/24/news078.html?eb30


 


2004年8月19日-24日

「個人情報流出:日能研で104人分 情報管理に盲点」
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040823org00m300121000c.html

「子供とネット社会:その光と影をどう教えるか 模索する企業、業界」
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/archive/news/20040819org00m300131000c.html

「JNSA、「P2Pファイル交換安全利用ガイドライン」案を公開し意見を募集」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/23/news036.html?nc30

「スパマーの急所を突く--スパム対策標準策定に向けた各社の取り組み」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070825,00.htm

「PtoPの米控訴裁判決に活気付くシャーマン・ネットワークス」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070743,00.htm

「音楽ダウンロード市場におけるアップルの功罪」
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20070493,00.htm

「Yahoo!のナチスオークション訴訟、控訴裁で逆転」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/24/news053.html?nc20



 


2004年8月16日-18日

「P2Pに著作権侵害の責任なし――ファイル交換企業、再度の勝利」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news021.html?nc10

「米連邦控訴裁、ファイル交換ソフト提供者に法的責任なしと判断」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070643,00.htm

「控訴裁判所「P2Pファイル交換サービスは合法」と裁定」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040820103.html

「「サイバー詐欺師を目指すなら...」--フィッシング用ツールキット出回る」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070635,00.htm

「プラグイン特許紛争――米特許商標庁がマイクロソフトを再び支持」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/19/news070.html


 


2004年8月16日-18日

「恐るべきロシアマフィアvs日本の幼稚なネット犯罪者」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/08/18/

「困惑するネットオークション運営者たち」
http://japan.cnet.com/column/auction/story/0,2000051142,20070428,00.htm

「IBM、SCOの主張に攻撃--リナックスに関する訴えの却下を申請」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070510,00.htm

「音楽ダウンロード市場におけるアップルの功罪」
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20070493,00.htm 

「暗号アルゴリズムに重大な欠陥発見の報告相次ぐ」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070525,00.htm

 

 

 


2004年8月10日-15日

「放送分野の個人情報、一定期間後は消去 総務省が指針」
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200408120367.html

「ネット中傷:名誉棄損の被告に異例の実刑判決確定」
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040811org00m300097000c.html

{「JIPDEC、情報経済とIT活用をテーマにした「情報化白書2004」 」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/12/4250.html

「L・トーバルズの出番--豪でLinuxの商標権争いが勃発」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070400,00.htm

「リアルによるiPodの「ハッキング」は合法か」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070169,00.htm

「MPAA、著作権侵害訴訟でDVD複製ソフトメーカーと和解」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070381,00.htm

「MSBlast容疑者、犯行を認める」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070387,00.htm





 


2004年8月9日

「不正アクセスで1000万ドル、クラッカー率いる詐欺団が起訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/06/news035.html?nc10

「デジタル社会における警戒の重要性」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news083.html?nc30
 

「Linuxカーネルの特許をめぐって各陣営が論戦」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news027.html?nc30

「IBM、「Linuxカーネルに特許攻撃はしない」と宣言」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news024.html?nc30

「省庁WebサイトへのDoS攻撃、詳細は「調査中」」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news073.html?nc40
 

「SCO:「当面は新たなLinux訴訟を起こさない」」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news042.html?nc40

「架空請求事業者の「ワースト30」を公開」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news027.html?nc40

「ミュンヘンのLinux移行計画、ソフト特許への懸念で中断」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news010.html?nc40

 


2004年8月1日-8日

盆前なのに忙しい。

「ビジネス法務」の個人情報保護関連の論考を見たが、あれは何だ。

経済産業分野ガイドラインに手が入ることを知らないのだろうか。

理論水準は低いし、ほとんど「粗製濫造」だ。そういえば「水で割ったらアメリカン」という広告が、昔あった。

 

さて、久しぶりにニュース。

「違法コピー『誘発法案』公聴会の模様をP2Pで配信」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040806203.html

「デジタル・ビデオレコーダー自作のすすめ――デジタル放送のコピー防止義務化に反対」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040729102.html

「米海軍が産み、オープンソース陣営が育てる匿名ネット技術『トーア』」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040806301.html

これらの記事に、日本との温度差を感じる。やはりアメリカは健全か。

「国境を越えるスパム業者に対抗――対スパム専門家を結ぶ国際協議会を設立」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040802105.html

これには期待したい。スパム大国「中国」の代表は加わっているのだろうか。

「アカウントの「密輸入」で政府を出し抜く中南米のVoIPユーザー」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20070225,00.htm

「上意下達の仕組みを国民主体に変える電子政府〜電子政府・電子自治体戦略会議 基調講演」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/08/03/2982.html

「情報セキュリティ対策が企業の価値を左右する」
http://japan.cnet.com/column/sec/story/0,2000051108,20070164,00.htm

田辺さんとは、この間お会いしたばかりだ。

 

 

 


岡村久道 HP へ戻る