岡村久道 情報法学日記 2004年2月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2004/03/02 03:36

講演会のお知らせ   「迷宮のインターネット事件」


2004年2月28日29日

「サポート要員」数千人が閲覧可能 ヤフーBB顧客情報
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200402280219.html

「ACCS、同社Webサイトから個人情報を引き出した男性に損害賠償訴訟」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/27/2250.html

「ファイル交換ソフトのユーザーにJASRACの名を騙る架空請求」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/27/2243.html

 


2004年2月27日

「ヤフーBB個人情報流出 危険はらむ一元管理」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/25/4.html

「ヤフーBB個人情報流出 「総合的な対策が必要」堀部中央大教授」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/25/2.html

「ソフトバンクに問い合わせ殺到,顧客情報流出問題で2日間で5100件も」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040227/140606/

「総務省がソフトバンクBBに行政指導を検討,顧客情報の流出問題で」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040225/140408/

「「FTTHへの排除勧告は誤った法解釈」,NTT東日本が公取委に激しく反発」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040225/140406/

「米Microsoftが日本法人への公取委立ち入り検査について声明を発表」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040227/140597/

「米VeriSignがICANNを提訴「ドメイン名の取り締まり機関になることを不当に試みた」」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040227/140595/


 


2004年2月25日26日

「ヤフーBB:460万人分の個人情報流出 恐喝未遂の3人逮捕」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/25/20040225k0000m040059001c.html

「海外で知人が入手」ヤフーBB顧客情報流出で容疑者
http://www.asahi.com/national/update/0225/006.html

「ヤフーBB:情報流出 昨年末のデータと判明 内部流出強まる 」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/25/20040225k0000e040063002c.html

「Yahoo! BBの顧客情報流出事件、容疑者は販売代理店の経営者ら」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/24/2203.html

「ソフトバンクBBがユーザーにメールで状況説明、データ流出事件で」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064516,00.htm

「顧客情報入りのフロッピーディスク盗まれる 東京・新宿」
http://www.asahi.com/national/update/0225/024.html

「消費者金融大手の三洋信販、顧客情報32万人分流出の疑い」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/23/2173.html

「マイクロソフト:独禁法違反で立ち入り検査 OS内特許権巡り」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/26/20040226k0000e040064002c.html

「公取委、マイクロソフトに立ち入り検査」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/26/2229.html

「「Winnyが解読できるのは分かっていた」 〜ネットエージェント社長」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news078.html

「覇権争いに備え、特許で“武装”する検索エンジン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/26/news037.html



 


2004年2月22日-24日

「米連邦裁判事:「DVD複製ソフトウェアは違法」」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064438,00.htm

「米連邦地裁、DVD複製ソフトは違法と判断」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040223104.html

「米連邦裁判所、DVDコピーソフトのCSS解除機能を違法とする判決 〜日本語版は、CSS解除機能を搭載していないため問題ない」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/24/2198.html

「欧州の違法コピー防止法案が来週採決へ」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064431,00.htm

「MSがRealNetworksに反撃、「競争の阻害なし」と主張」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/23/news004.html

「マイクロソフト、リアルに反論--バンドルは「許容範囲内の競争行為」」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064443,00.htm

「IP電話規制反対の米業界団体結成」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/24/news014.html


 


2004年2月21日

「情報セキュリティーポリシー制定の市区町村、ようやく過半数」
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/today/1.html

「RIAAを狙う「MyDoom.F」登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/21/news015.html

「MSの流出コードから目をそらすオープンソース開発者」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/20/epic01.html

「MS対Lindowsの商標闘争、カナダでも」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/20/epc13.html

 


2004年2月19日20日

「ネット犯罪対策で刑法改正へ ウイルス作成罪など創設」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/19/1.html

「佐賀銀デマメール事件で20代女性を送検」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/18/11.html

「住基ネットで杉並区、国と都を提訴へ」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/19/10.html

「ライブドアとイーバンク 何があったのか   同床異夢の果てに見た「悪夢」」
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200402/19/1.html

「ライブドアとイーバンク 法的な争いへ移行か」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/18/1.html

「RIAA、PtoPファイル交換者531名を新たに提訴」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064384,00.htm

「RIAAは暴力団? 提訴された個人が反訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/19/news013.html

「Microsoftが警告、「流出ソースコードの交換は違法」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/19/news024.html

 


2004年2月17日18日

下記ニュースにコメントが載りました。

「「佐賀銀行つぶれる」デマメール発信の女性を書類送検」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040217ic24.htm

 

その他のニュース

「RIAA、個人531人を追加提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/18/news016.html

「いずれはMSの脅威に? オープンソースのローカライズ進む」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/17/news008.html

「プロプライエタリかオープンスタンダードか--マイクロソフトの苦悩」
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20064300,00.htm


 


2004年2月16日

私が講師として参加する

(財)インターネット協会・中小企業庁委託事業「インターネットにおける個人情報保護と人権」セミナー

開催のご案内

私の講演はともかく、午後の豪華パネルディスカッションは必見!!

案内ページ     http://www.iajapan.org/hotline/seminar/jinken2004.html

申し込みはこちら  http://www.iajapan.org/hotline/seminar/jinken2004.html

ますます加速化する情報化社会の中で、どのように個人情報を扱い、どのような点に注意したら、安心して情報を利用することができるのだろうか。

 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで個人情報を第三者に提供してはならないとされているが、実際にはセンシティブな個人情報が流出したり漏えいし、それらがインターネット上に公開されるなど、人権侵害になりかねない出来事が多発している。

 本セミナーでは、利用者として心がけたいポイントと、事業者として注意したいポイントを事例を含めながら解説し、広く一般国民に個人情報の扱い方(扱われ方)や個人情報と人権の関わりについて啓発していく。

 
日 時:2004年3月23日(火)10時25分〜16時50分

会 場:霞ヶ関プラザホール   地図はこちら

    住所:東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞ヶ関ビル1F

    営団地下鉄:銀座線「虎ノ門駅」徒歩3分、千代田線他「霞ヶ関駅」徒歩5分

 

委託元:中小企業庁

主 催:(財)インターネット協会

プログラム:

10:00〜 受付開始
10:25〜10:30 開会のご挨拶
10:30〜11:30 基調講演
「知らなければ許されない個人情報保護法の基礎知識」

【講師】弁護士法人英知法律事務所 弁護士 
岡村久道
11:30〜12:30 特別講演
「個人情報保護法と企業の対応・・・管理者が留意したいコンプライアンス・プログラムの最新論点」

【講師】ニフティ株式会社 法務部 シニアスペシャリスト 
鈴木正朝
12:30〜13:30 昼食
13:30〜13:50 講演1 利用者の立場
「相談事例から見るプライバシー保護の弱点」

【講師】WEB110 代表 
吉川誠司
13:50〜14:10 講演2 管理者の立場
「個人情報や人権を守るために・・・企業の立場から」

【講師】ヤフー株式会社 法務部 部長 
別所直哉
14:10〜14:30 講演3 法曹界の立場
「個人情報が流失してしまった場合の傾向と対策・・・法律家の視点から」

【講師】東京平河法律事務所 弁護士 
小倉秀夫
15:00〜16:50 パネルディスカッション
「個人情報を保護し人権を守るための対策」
モデレータ:
財団法人インターネット協会 副理事長 国分明男

 
パネリスト:
Web110 代表 吉川誠司
ヤフー株式会社 法務部 部長 
別所直哉
東京平河法律事務所 弁護士 
小倉秀夫
2ちゃんねる 
西村博之


 

参加費:無料

定 員:約150名 

参加申込方法:Webページ、または電子メールにて、お手数ですがお一人様1通でお申込みください。 

電子メールでお申込みの場合は、以下についてお知らせください。  

  • お名前:
  • ふりがな:
  • 団体名/会社名:(※個人の方は、「個人」と記入して下さい。)
  • 電子メール:(※半角で入力して下さい。)
  • このフォーラムを何で知りましたか?(チェックはいくつでも可)
    □Webページ □電子メール配信 □検索エンジン□雑誌
    □新聞 □友人・知人から □職場で紹介 □学校で紹介 □その他 

   お申込み後に、申込事項の変更や参加取消しなどが生じた場合は、事務局までご連絡ください。


申込締切日:2004年3月18日(木)

      定員(150人)になり次第締め切らせていただきますのでご了承願います。

問い合わせ先:(財)インターネット協会 セミナー担当:大久保貴世、山本真紀
       E-mail:seminar@iajapan.org
       Tel:03-3452-6420 Fax:03-3451-9604
       住所:〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル23階

 

 


2004年2月14日15日

「IP電話の最初の課題」
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/column.cfm?i=20040210c3000c3

「カナダの音楽協会もファイル交換ユーザー提訴へ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/14/news014.html

「オープンソース擁護者、SunにJavaコードの公開迫る」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/14/news010.html

「サンのS・マクネリ:「オープンソースは我々の味方」」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064280,00.htm

「FCC:「純粋なVoIPは、従来の電話サービス規制の対象外」」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20064309,00.htm

「非難を浴びるスパイウェア対策ソフトメーカー--強引なやり口が問題に」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064312,00.htm

「「スパムはもはやセキュリティリスク」--企業の意識が変化」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064296,00.htm


 


2004年2月13日

「馬名使用訴訟:「馬にパブリシティー権ない」 最高裁が初判断 」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/13/20040213k0000e040032002c.html

「防衛庁情報公開:「請求者リストはプライバシー侵害」東京地裁」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/13/20040213k0000e040033002c.html

「“純粋な”IP電話は規制の枠外――VoIP業界が一部勝利」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news074.html

「Novell、「SCOに代わり」IBMの無罪を宣言
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news029.html

 


2004年2月10日-12日

「インテルが反論--日本のPCメーカー5社に対する特許侵害訴訟で」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064271,00.htm

「スパイウェア除去ソフト、今度は「ユーザー脅す」広告に苦情」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news084.html

「著作権の未来はどこにある?」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/10/news028.html

「司法省、IP電話傍受へ働き掛け強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news039.html

「米OSDL、「判決まではSCOの主張は無視したほうが良い」とした声明書を公開」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/12/2078.html


 


2004年2月8日9日

「ソニー、NECなど日本PCメーカーが標的に、Pentiumめぐる特許訴訟」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/09/news003.html

「オーストラリアの音楽業界、『カザー』を家宅捜査」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040209103.html

「SCO、IBMへの請求額を50億ドルに--主張内容に変更も」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064202,00.htm

 


2004年2月7日

「音楽CD逆輸入 対応へ著作権法改正作業大詰め   規制求める音楽業界に消費者団体が反発」
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200402/05/1.html

こんな愚かな改正条項が通れば、私はこれまでのように著作権法の専門家と名乗ることが今後、恥ずかしくてできなくなります。

「FCC、IP電話規制に消極方針」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/07/news009.html

「SCO、IBMへの損害賠償請求50億ドルに引き上げ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/07/news013.html

 


2004年2月4日-6日

「ACCSの個人情報流出で京大研究員を逮捕 警視庁」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/04/1.html

「総務省紛争処理委、KDDIへの業務改善命令を答申」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/04/6.html

「対スパムで政府機関の国際連携呼びかけ OECD」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/03/8.html

「実は二重スパイだった--「スパイウェア対策ソフト」を装う悪質なプログラム」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064151,00.htm

「P2P企業vsコンテンツ業界、ベータマックス訴訟が争点に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news058.html

「米国の新スパム規制法、これまでのところ効果なし」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040205108.html

 
 


2004年2月3日

「「P2Pソフト合法」判決めぐりバトル再開」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news030.html

「ソフトバンクBB、情報流出した242名にお詫び状を送付」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/02/news061.html

「住基ネット検証実験報告 田中長野県知事「公表時期遅れる」 」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200402/02/9.html

 


2004年2月1日2日

情報処理学会「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する要綱(骨子)」
http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/hightech-hanzai.html

 

「ネット情報も「公表」扱い インサイダー取引規制見直し」
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200402010053.html

「公的個人認証制度、ウィンドウズのみ マックはだめ 」
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/today/1.html

「MyDoom、「史上最悪」は確実か」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/29/news025.html

「MyDoomウイルス、一斉攻撃開始--SCOサイトがダウン」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064064,00.htm

「SCOのWebサイト、MydoomによるDoS攻撃で利用不可能に」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/02/1943.html

「オランダでもLindowsに差し止め命令」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/31/news010.html

「「フリーサイズ的」メディアPC実現する、MSの新特許
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news020.html

 


岡村久道 HP へ戻る