岡村久道 情報法学日記 2004年1月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2004/02/02 06:21

講演会のお知らせ   「迷宮のインターネット事件」


2004年1月31日

報道によれば、昨日、国連子どもの権利委員会・ドゥク委員長が、「日本の過剰な競争教育」に懸念を示し、日本政府は「ゆとり教育」の実施を指摘して、理解を求めたそうだ。

ドゥク委員長なる者も、日本の外務官僚・文科官僚も、どちらも、なんと極めて無知で愚かな、もしくは・・・・実情を知りつつ、わざと言っているのであれば・・・・狡猾な人たちなのだろう。

こうした無責任な愚か者たちのために、「ゆとり教育」という愚行を含めて、すでに日本の教育は、なかば崩壊しているというのに。

担当者は、責任とって、退職金や天下りなしで辞任してね。


2004年1月30日

「公的個人認証スタート 電子政府の基盤整う    プライバシー保護などに課題も残る」
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200401/29/index.html

「MS、プラグイン特許訴訟に伴うIE修正を保留」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news008.html

「インターネット管理問題はひとまず先送り状態 - 情報サミット報告会」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/29/005.html

「開示請求:インターネット中継業者も対象 東京高裁」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200401/30/20040130k0000m040114001c.html

 


2004年1月28日29日

司法制度改革推進本部事務局「「司法ネットの整備」についての御意見募集の結果について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/pc/1201net/kekka.html

 

「公的個人認証サービススタート〜一部で電子証明書が発行できない不具合も」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/29/1907.html

「発明の対価:研究員に過去最高1億6300万円 東京高裁判決」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040129k0000e040026002c.html

「ソフトバンクのIP電話特許に初の物言い,5件中3件が無効と指摘」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040127/138849/

「防衛庁データ流出事件 富士通恐喝で2被告に実刑」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/28/9.html

「弁護士名乗る架空メールに注意呼びかけ 国民生活センター 」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/28/2.html

「Kazaa裁判、独占禁止法違反却下せず〜ファイル交換ソフト側が有利に」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/29/1904.html

「感染広がる『マイドゥーム』、標的はリナックス著作権問題のSCO」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040128301.html

「SCO、『マイドゥーム』の犯人情報に25万ドルの謝礼金」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040128102.html

「FTC、ポルノスパムに「ラベル付け」提案」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/29/news023.html



 


2004年1月27日

「銀行など国内金融機関で他行のカード使えず システム障害で」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/26/index.html

「「XML特許申請は方針転換にあらず」とMS」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/27/news010.html

「ビル・ゲイツ氏、スパム業者の「財布を攻撃」する対策明らかに
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/26/epap01.html

 


2004年1月25日26日

「解消されない“URLの偽装問題”,1月もIEのパッチは公開されず」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20040120/1/

「米テロ対策法を逆手に取る詐欺メールが横行」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/24/news017.html

「P2Pファイル共有ソフトのトラフィックについて考えた」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040122/1/

「ソフトバンクBB、Yahoo! BBの個人情報242件が流出」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/23/1839.html

「SCOから連邦議員に宛てた535通の手紙:「北朝鮮はLinuxのせいでスパコンを手に入れる」」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/23/epi02.html


 


2004年1月22日-24日

「住基ネット「総務省は長野県と合同実験を」 札幌市要請へ 」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/21/7.html

「堕ちたIPモバイル電話――JMネットの“闇”」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/23/news023.html

「DVDクラッキングコード「DeCSS」公開を巡る訴訟が取り下げに」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063867,00.htm

「UnitedLinux、事実上の終焉」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/24/news012.html

「NetscapeとPlayboyの商標訴訟で和解成立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/24/news006.html

「米スパム規制法で“弱体化”するカリフォルニア州
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/23/news017.html

「ライバルと司法省の苦情受け、MSがライセンス改訂へ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/22/news026.html

「John Doe」訴訟に打って出たRIAA。500人超える個人を提訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/22/news024.html


 


2004年1月21日

「SCO、ノベルを提訴--Unix著作権の主張を巡って」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063804,00.htm

「SCO、名誉棄損でNovellを提訴」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/21/news012.html

「SCOが欧州企業にLinux使用料を請求」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/19/epic02.html

「Kazaa対Morpheus--PtoP因縁の戦いは新ラウンド突入」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063802,00.htm

「「MikeRoweSoft.com」は著作権侵害?--マイクロソフト、17歳の少年を非難」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063788,00.htm

「「住基ネット侵入実験」をめぐる総務省と長野県の知られざる暗闘」
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/01/21/index.htm

「公取委、NTT東への審判を2月25日に開始〜Bフレッツの料金設定問題で」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/20/1792.html

「ドメイン登録最大手が「日本語.com」などの多言語事業を中止へ,他社に移転しないと登録が無効に」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040119/138427/



 


2004年1月19日20日

「デリバリーヘルス業者のメールマガジンで約500件のアドレスが流出」
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/12046.html

「総務省、迷惑メールへの対策呼びかけ 」
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200401/19/1.html

「増加に転じた音楽の違法ダウンロード」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040119106.html

「巧妙化するオンライン詐欺--トロイの木馬・ウイルス・フィッシングの「合わせ技」で」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063748,00.htm

「殴り込みをかけた家電市場で苦戦するPCメーカー」
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20063723,00.htm

「「VoIPがサイバー攻撃の標的に」Gartnerが警告」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/19/news020.html


 



 

2004年1月18日

次の講演会で講師として講演します。
 

net&com 2004

【弁護士と徹底Q&A】


オープンソースの知的財産権問題を理解する

2004年2月4日(水) 10:00〜12:30

オープンソース活用の機運が高まっている。オープンソースはコストや自由度など、さまざま面で大きなメリットがある。半面、著作権などの知的財産権の問題が悩ましい。SCOがIBMを相手取って、巨額の損害賠償を求めた訴訟も起こっている。SCOに属するUNIX技術が、IBMによってLinuxへと不正流用され、知的財産権の侵害を受けたとする訴訟だ。また、「特許に対するぜい弱性」という課題もある。オープンソースに組み込まれたコードが第三者の特許に抵触する場合、それを回避する手段は講じられていない。本セミナーでは、これらオープンソースが抱える知的財産権問題、およびその対策について説明する。セミナーの後半部では、岡村弁護士がセミナー受講者からの質疑に答える。オープンソースに関連する幅広い分野を対象とし、質疑はWebやメールを通して事前に募るほか、当日も受け付ける。※受講者の質問は、電子メールD11QA@nikkeibp.co.jpで事前受付中。
 

詳細紹介ページ

http://expo.nikkeibp.co.jp/netcom/forum/D11.shtml


2004年1月17日

城所岩生「迷惑メール規制法ー米国型かヨーロッパ型か」
http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20040107s2001s2

「フリーソフトウェアの20年と現状」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/09/epn07.html

「リチャード・ストールマン氏への回答」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/16/epn03.html

「もはや無視できないフィッシング」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/16/epn01.html

 


2004年1月15日16日

「対岸の火事ではないスパム問題 ウイルスとの連携で深刻化の懸念」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040109/1/

「ドメイン名登録業者2社、URL特許侵害で訴えられる」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063716,00.htm

「プラグイン特許訴訟--米連邦裁:「MSのIEブラウザはやはり特許侵害」」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063699,00.htm

「SCO:「対Linuxユーザー訴訟は数週間以内に」--米国外の企業も対象に?」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063683,00.htm

「オープンソースを支援する経済産業省の狙い」
http://japan.cnet.com/column/suematsu/story/0,2000048844,20063698,00.htm

「SCOの「Linux使用ライセンス」販売、日本も対象へ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/15/epi01.html



 


2004年1月12日-14日

「警視庁、携帯Webから110番できるサイト開設」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/13/news042.html

「OSDL、リナックス・ユーザーの訴訟費用を肩代わり」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040113105.html

「米ノベル、Linuxユーザーへ法的補償を提供へ」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063639,00.htm

「SCOとNovell、UNIX論争関連の文書を公開」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/14/epc06.html

「SCOがLinux訴訟で新たなコードを提出へ」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/13/epic04.html

「DVDハッカーへの無罪判決は著作権法の強化を加速するか」
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20063587,00.htm

「コピープロテクトCDに影を落とす楽曲ライセンス問題」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news027.html

「ついに施行された米スパム対策法、効果のほどは?」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/13/news068.html

 


 


2004年1月11日

「FBIと司法省、IP電話を盗聴法のターゲットに」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news080.html

「音楽ファイル交換が激減――RIAAの対個人訴訟に効果」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040106108.html

「デジタルコピー保護行き過ぎ〜ベルギー消費者団体が大手音楽会社を」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/09/1703.html

インターネット事件簿第3回:京都府警がWinnyに叩きつけた挑戦状―「われわれはすべてを解き明かした」 佐々木 俊尚
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/01/07/index.htm


 


2004年新春

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

神戸大学大学院法学研究科のプログラムが決まりました。

http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/kamoku.htm

知的財産法 R&W ゼミ を担当します。

近畿大学法科大学院のプログラムも決まりました。

http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/L_school/cal/sylla/1751.htm

情報ネットワーク法を教えます。


岡村久道 HP へ戻る