情報法学日記 2003年2月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2003/04/17 02:12


2003年2月28日

「JAIPAとマイクロソフト、ヤフーが出会い系サイト規制法案で警察庁に意見書提出」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0228/deai.htm

「出会い系規制法案の内容判明、書き込みに100万円以下の罰金」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/27-1.html

「総論賛成……各論に懸念続出 出会い系サイト規制法案 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/27-2.html

「“検閲”にまで踏み込む新世代のP2P対策ツール」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/28/ne00_p2p.html

 


2003年2月27日

トップページが30万ヒットを超えました。

 

さて、ニュース。

社団法人 日本書籍出版協会「個人情報保護法案関係」

http://www.jbpa.or.jp/kojinjoho.htm

「テレコムサービス協会桑子氏講演「プロバイダ責任制限法のすべて」」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0227/ipnet7.htm

「米議会図書館がWWW上のコンテンツを対象に巨大なアーカイブ作成に乗り出す」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20030223/1/

「合法音楽サービス、AOLの本格参入で開花なるか?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/ne00_aol.html

「Amazon、「電子討論システム」特許を取得」

http://japan.internet.com/ecnews/20030227/11.html

 


2003年2月26日

もうすぐトップページが30万ヒットとなります。

ありがとうございます。

 

さてニュース

「住基ネット接続は条例違反」 東京都東村山市民が提訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/25-5.html

「ネット掲示板に小学生殺害予告の書き込み容疑、中2補導」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2003022500550.html

「海賊版ソフト交換サイトで初の刑事摘発」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/232351

「西武百貨店の危ない無線POS,クレジットカード情報が見えた」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030221/1/

「西武百貨店の無線POS事件,問題の本質を考える」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030224/1/

「マシンに潜む“害虫”ソフト、急繁殖」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/25/ne00_spyware.html

 


2003年2月24日25日

総務省「電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会」の開催

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030221_3.html

「児童の処罰とネットの自由 出会い系サイト規制の二つの論点」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/21-2.html

「ネットの児童ポルノを処罰対象に 自民が法改正案提出へ」

http://www.asahi.com/national/update/0225/003.html

「「このままではMSの将来は暗い」、元幹部とアナリストがMSのオープンソース対応を非難」

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/22/epn02.html

「「ナイジェリア詐欺」で領事の殺人にまで発展」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030224203.html

「800万件のクレジットカード番号盗難、FBIが捜査」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/20/xert_fbi.html

「FCC の裁定は妥協の最たるもの?」

http://japan.internet.com/busnews/20030224/11.html

「「オランダはファイル交換サービスの法的避難所」 オランダ企業「The Honest Theif」設立」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0224/honest.htm

「“正直な泥棒”――ファイル交換取り締まりに新たな脅威」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_16.html

 


2003年2月22日23日

「170億ドルを払え、Bertelsmann に対し損害賠償訴訟」

http://japan.internet.com/ecnews/20030221/12.html

「Palm対Xeroxの特許訴訟、Palmに新たなチャンス

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/xert_xerox.html

「オープンソース式の自己変革を迫られるマイクロソフト」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030221102.html

「東京大学大学院のeラーニング・システム,オープンソースとして公開へ」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20030221/2/

「コンピュータ犯罪の被告、一般よりも重罰の傾向」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_09.html

「セキュリティ・トラブル発生! そのときあなたは?」

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/opinion/ogawa/ogawa_200301.html

 


2003年2月21日

「通話まるみえ!? インターネット電話にプライバシーはないのか?」

http://www.pc-view.net/Special/030221/index.html

「昨年のハイテク犯罪検挙数が1,000件超え、児童買春が急増」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0220/npa.htm

「新世代P2P“検閲”ツール、海賊版戦争の新たな火種に?

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_15.html

「自殺志願者が集うサイト:息子を失った親が投稿仲間を告訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030220206.html

「MSのオープンソースめぐる姿勢に相次ぎ批判」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_03.html

「MS、Hotmailスパマーを提訴

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_01.html

「スパムメールに返事を出したら――体験レポート」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030221104.html

「米通信規制の新基本原則決定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_13.html

「プライバシーの新たな脅威はカメラ付き携帯電話?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030221203.html


 


2003年2月20日

電子商取引推進協議会(ECOM)セミナー「セキュリティ特集」

平成15年3月5日(水) 13:30〜1 6:30
港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館 地下2階 ホール

13:30〜14:1 0

岡村久道「裁判紛争になった情報セキュリティ事件」

詳細

http://www.ecom.or.jp/ecit/semi/seminar28.htm

----------------------------------------------------------------

 

産業構造審議会情報経済分科会ルール整備小委員会「電子商取引等に関する準則(改訂案)」に関するパブリックコメントの募集

http://www.meti.go.jp/feedback/data/i30214cj.html

 

「総務省、NTTの県間通信を認可」

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/19/lp09.html

「住基ネット利用実態、全銀協を通じて調査 竹中担当相」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/16.html

「インターネットは自殺を後押し? 防止策に苦悩する専門家」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/19/5.html

「500万件以上のビザ、マスターカード口座情報がハッキング被害」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030219301.html

「組み込みLinuxの統一仕様リリース」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/20/nebt_05.html

 


2003年2月18日19日

「利用者保護強化へ料金などの説明義務化 電気通信事業法改正案」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/18/9.html

「住基ネット不正利用 一部金融機関が「通知票」で本人確認」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/8.html

「着実に進行する電子自治体の実現 - オープンソースに求められる役割」

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/19/08.html

「有料検索の版図はどこまでも――?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/17/ne00_search.html

 


2003年2月16日17日

総務省「住民基本台帳ネットワークシステムの構築 主なご意見・ご質問とそれに対する総務省の考え方」

http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/pdf/goiken.pdf


 

「米国家的サイバーセキュリティ戦略への賞賛と疑問」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/17/ne00_bush.html

「『SQLスラマー』の兆候を早期に察知していたシマンテック」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030217101.html

「JASRACの違法音楽配信サイト対策〜J-MUSE、プロバイダー責任法、電子透かし」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0217/special.htm

 


2003年2月15日

「住基ネット:金融機関が住民票コード通知票使い本人確認」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/15/20030215k0000m040184000c.html

「「自治体のオープンソース検証に補助金を」,北海道・伊達市議会が意見書」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030214/4/

「次世代OSで日中韓が“三国同盟”」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20030210/1/

 


2003年2月14日

「GPL違反指摘の「DVDコンバータ」、ソースコード開示 「CSS解除機能は搭載していない」」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/13/njbt_03.html

「MicrosoftがJava問題で控訴」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030214/1/

「Microsoft、.Net関連技術で特許出願 特許化で囲い込みか」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0214/dotnet.htm

「独特許商標庁、私的目的の電子複製を有料で合法化」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0213/cright.htm

「Kazaa v2.1リリース〜Altnetの著作権保護コンテンツを増やす」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0214/kazaa.htm

「ミトニック氏が創立した企業のサイト、ハッカーに侵入される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030213204.html

 


2003年2月13日

「ヤフーを訴えたナチス関連オークション裁判、棄却」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030212204.html

「Yahoo!のナチス関連品オークション問題、仏裁判所で無罪判決

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/xert_yahoo.html

「ソフトライセンス条件、購入前に読めないのは「陰謀」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/nebt_16.html

「業界団体CCIA、「MSが競争阻害」とEUに訴え」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/nebt_23.html

「Gatorの無断ポップアップ訴訟で和解成立」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/nebt_13.html

「男女3人が「ネット心中」 部屋を目張りし一酸化炭素中毒死」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/12-3.html

「ネット集団自殺 複数のサイトで自殺者を公募」

 http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/12-4.html


 


2003年2月12日

「XPが競争阻害と不服申し立て EUに米業界団体」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2003021101347.html

「空きアパートで男女3人死亡 ネットで呼びかけ自殺か」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2003021101274.html

「集団自殺:ネット仲間の男女3人、一酸化炭素中毒死 埼玉」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/12/20030212k0000m040112001c.html

(本日放送の某テレビ番組から依頼されて答えた岡村のコメントの詳細版)

ネットで自殺を呼びかけて自殺に至った事件として、以前にもドクターキリコ事件、ペット美容師事件などがあった。したがって、今回の事件が初のケースというわけではな く、類似事例は過去にも何回か存在している。

自殺や心中を呼びかける行為自体は、ネット上かどうかを問わず、ただちに違法とは言えない。だが、自ら死のうかどうか迷っている者に自殺を決意させるに至った場合や、自殺用毒物の入手を手助けするなどした場合 などに、実際に自殺行為がなされたときは、刑法の自殺関与罪として処罰対象となりうる。

ドクターキリコ事件のように毒物関係が提供された場合は、それに関する取締法違反の罪となり、現にペット美容師事件でもこの罪で有罪判決が言い渡されている。

ただ心中という形ですでに自ら死を決意している者に対し、こうした刑罰の存在がどの程度、抑止的効果を持つのか、きわめて残念だが疑問が残るのも事実だ。

いずれにしても、これまで決して実社会で互いに出会えなかったような自殺志望者同士が、こうしたサイトのお陰で出会ってしまい、尊い命を絶つことになったとすれば、不幸 としか言いようがない。

それと同時に、より根本的には、実社会に数多くの自殺志望者が現に存在しているという暗い世相が背景に隠れており、その点にこそ真の問題が存在していることを決して忘れてはならない。

その意味で、やはりネットは実社会の「合わせ鏡」なのである。

 

「検証・電子投票 岡山県新見市に続き広島市長選でも導入」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200302/10/3.html

 


2003年2月11日

「アコム:1字違いの別人に返済催促 住民票交付ミスで」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/11/20030211k0000m040153000c.html

「収穫期を迎える学校インターネット   最終年度の課題は情報の共有と活用」

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200302/10/index.html


 


2003年2月10日

「文化庁、著作物の利用許可範囲を示す「自由利用マーク」を公開」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0210/mark.htm

「自治体のみなさまに、ウイルス対策状況について、匿名でアンケートしてみました」

http://www.nai.com/japan/mcafee/jichitai.asp

電波2ちゃんねる「データ漏洩のため、電波2ちゃんねるサーバーを一旦閉鎖します」

http://dempa.gozans.com/

「ブッシュ大統領、「サイバー戦争ガイドライン」作成を指示」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/10/xert_bush.html

「Slammerワームを分析する」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/10/ne00_slammer.html

 


2003年2月8日9日

「出会い系サイト規制、行き過ぎに懸念表明 片山総務相」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/4.html

「本人確認情報の国への提供記録開示を決定 住基ネット」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/1.html

「JA初、電子メールを使った内部告発制度導入へ JA岡山中央会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/07/10.html

「Slammerワームめぐり韓国でMS提訴の動き」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_07.html

 


2003年2月7日

警察庁

「平成14年中のいわゆる出会い系サイトに関係した事件の検挙状況について」

http://www.npa.go.jp/hightech/toukei/pdf/pdf09.pdf

「我が国におけるインターネット治安情勢の分析について(平成14年度3/四半期)」

http://www.npa.go.jp/hightech/notice/bunseki-2.pdf

InfoCom

「電気通信事業2003年の課題」

http://www.icr.co.jp/newsletter/eye/2003/e2003001.html

「米国の競争政策、大幅な見直しの胎動」

http://www.icr.co.jp/newsletter/topics/2003/t2003K002.html

「米国の市内通信での競争進展状況 競争一辺倒政策の教訓」

http://www.icr.co.jp/newsletter/topics/2003/t2003K001.html

その他のニュース

「個人情報保護法案に職員への罰則規制導入へ 政府・与党」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/06/11.html

「強気のMSを動揺させるか? セキュリティーホール訴訟」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030207105.html

「オンデマンド配信に広く影響? 手強い特許がやってきた」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/ne00_patent.html

「携帯の出会い系サイト、法的規制の動き」

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/06/n_deai.html

「警察庁規制最終案、「児童」の利用を禁止、保護者らに指導責務」

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/crime.cfm?i=20030208z2003wg


 

 


2003年2月6日

「児童の出会い系サイト利用、パソコンからも規制対象に〜警察庁が法律案提出へ」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0206/deai.htm

「「電子政府はミッションが欠けている」 経済産業研でシンポ 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200302/05/index.html

「怪しい.govサイト、誕生の経緯は“謎”」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/ne00_gov.html

「MS、「オープンソースは自社業績に脅威」と警告」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_11.html

 


「個人情報保護法案の与党修正案、「見直しと言えぬ」と日弁連」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/04/4.html

「メールアドレス190人分を誤配信 神戸電鉄」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/04/12.html

「住基ネット参加者のデータを神奈川県に送信 選択制の横浜市」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200302/04-4.html

「仮命令停止も、MS版Javaの削除は進む?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/ne00_sp1.html

「MSのコピー防止CD作成ツール無償配布で市場は動くか」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/04/ne00_drm.html

「元アップル社員、音楽ファイル共有ソフトを開発」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030204302.html


2003年2月3日4日

経済産業省「世界規模で報告されたネット障害についての総括レポート
〜Slammerワームによる被害について〜」

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003634/

 

金子 創「法律改正の裏側 −ワン切り対策を通じ−」

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/wakate/kaneko.html

 

「「ワード」は特許権侵害せず マイクロソフトの勝訴確定」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2003020302665.html

「MSへのJava搭載命令、発効一時停止」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/04/nebt_21.html

 


2003年2月1日2日

経済産業省「営業秘密管理指針」

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003613/

 

「英政府、MSのソースコード開示プログラムに参加」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/01/nebt_16.html

「KDEの強化に独政府のプロジェクト貢献」

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/01/nebt_08.html

「困難をきわめる『SQLスラマー』作者の捜査」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030130302.html

「MPEG-4の“障壁”を打ち破るDRM仕様」

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/30/ne00_mpeg4.html


 


岡村久道 HP へ戻る