情報法学日記 2001年4月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2003/04/17 02:12


2001年4月27日28日

総務省「移動電話(携帯電話・PHS)端末によるインターネットサービスを利用した広告等のメールへの対応」

http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010427_4.html

 

 

「徐々に効力を増すNapsterの遮断措置」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/27/e_napster.html

「違法コピー防止技術のインタートラストがマイクロソフトを提訴」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010428-1.html?mn

「デジタル透かし技術のクラッキング法、公表断念」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010427301.html

「「知的所有権」か「言論の自由」か−−避けられない軍拡競争」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/26/e_carolan.html

「JPドメインはどこへ向かう?−−変革の時を迎えるドメイン(上)」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/27/jpdomain_1.html

「ネットで強盗誘われる 大阪で逮捕の容疑者」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001042800245.html

「「迷惑メール許さぬ」 総務省、携帯各社に対応要請」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001042800084.html

 


2001年4月26日

「アドバイスサービスに特許が成立」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010426-6.html

「「銃乱射事件はゲームが原因」−−遺族らがゲーム会社を提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/25/e_videogame.html

「電子商取引の危険性を訴える「聖戦」の戦士」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010426105.html

「米連邦取引委員会、インターネット詐欺情報の共有サイトを開設」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0425/ftc.htm

「メル友に嫌がらせメール1600回 警官装った男逮捕 京都府警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/25-4.html

「誤って経営情報を流し株売買停止 日本証券業協会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/25-3.html

「「住基ネットの個人情報保護の強化を」 東京・三鷹市長が要請書提出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/25-1.html

 


2001年4月25日

今朝の日経新聞に、住友火災の批判サイトに対する東京地裁仮処分決定に関し、コメントを書いた。

ご覧いただきたい。

 

さてニュース

「広がる個人情報保護法案への懸念 報道機関などの反発、日増しに強まる」

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200104/23/index.html

「個人情報保護法案の抜本的見直し要求へ 社民党」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/24-1.html

「米留学中に児童ポルノを販売 帰国した大学生を逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/24-6.html

「出会いサイトで知り合った主婦を殺害 少年を逮捕 茨城県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/24-5.html

「サイバー犯罪の取締強化に乗り出すイギリス当局(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010424104.html

「論文で「音楽海賊行為のテクニック」を解説? SDMIが発表中止を要請」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/24/e_sdmi.html

「音響指紋技術はNapsterの「抜け穴」を埋めるか?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/23/e_napster.html

「クレジット番号盗んだロシア人ハッカー逮捕−−だがこれは氷山の一角」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/24/e_hacker.html

「告発サイトの公開を禁止 東京地裁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/24-7.html

「「告発」HP、公開禁止の仮処分決定=住友海上の訴え認める−東京地裁」

http://www.watch.impress.co.jp/jijinews/news/2001042511/news11.htm

 

 


2001年4月24日

「音響指紋技術はNapsterの「抜け穴」を埋めるか?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/23/e_napster.html

「いつまで続く? インターネットポルノ規制論争」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/23/e_cipa.html

「「匿名による言論の自由」は守られるべき――訴訟の背後にドットコム不況

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/23/e_speech.html

「迷惑メールの受信課金はイヤ  携帯事業者に防止策要請 総務省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/23-4.html

 


2001年4月22日23日

最近、目に付いたページ

 

公正取引委員会「IT・公益事業タスクフォースの設置について」

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.april/01041102.htm

北星学園大学 経済学部 齊藤正彰先生(憲法)

http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00199/

 

目に付いたニュース

 

「携帯電話めぐり米で集団訴訟 日本企業など25社相手に」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001042100188.html

「P2Pはいずれビジネス界を席巻する」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/19/e_ngo.html

「イギリス情報部で頻発する「国家機密入りパソコンの紛失」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010418201.html



2001年4月21日

「米連邦取引委員会、児童プライバシー保護法施行後初の罰則適用」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0420/coppa.htm

「企業社内メールの34%が業務に不要な「職場スパム」〜米Gartner調査」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0420/gart.htm

「軍用機接触事故をめぐる米中クラッカーのサイバー戦争(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010420201.html

「どこまでが迷惑メールなのか(上) 」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010421-1.html

「Napster,音楽指紋技術による遮断導入へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/21/b_0420_01.html

「シアトルの判事,Web上の「匿名による言論の自由」を擁護」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/21/b_0420_05.html

 


2001年4月19日20日

「在宅ワーク希望者狙いの悪徳商法 相談件数が急増 国民生活センター」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/20-1.html

「住基ネットの個人情報は検討対象外 個人情報保護法で総務省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/19-1.html

「出会い系ウィルス 感染被害が拡大」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/19-2.html

「無職男を不正アクセス禁止法違反で逮捕 兵庫県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-5.html

「個人情報保護マーク取得 ニフティ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-2.html

「「作家ら81人が共同アピール 個人情報保護法案を批判」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/18-1.html

 


2001年4月18日

「IT分野の専門チームを設置 公取委が重点監視」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-1.html

「個人情報保護マーク取得 ニフティ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-2.html

「新潟放送に脅迫メール 設計業の男を逮捕、新潟県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-4.html

「無職男を不正アクセス禁止法違反で逮捕 兵庫県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/17-5.html

「「死のクリック」Zipドライブ訴訟、和解へ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010417102.html

「オンライン・オークション詐欺が減少」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010417-8.html

「HP,オープンソースソフトの「Enhydra」にお墨付き」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/17/e_hp.html

「Office XPの登場はLinuxデスクトップに恩恵をもたらす」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/16/e_leibovitch.html

 


2001年4月17日

昨日より近大法学部の講座が開講

 

ニュース

「Yahoo!,批判を受け入れポルノ排除を決定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/16/e_yahoo.html

 


2001年4月15日16日

「元サイバー警察官が警告、「セキュリティー問題の所在は被害者側」」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010413-2.html

「ネットワーク攻撃の責めを負うべきは?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/13/e_attack.html

「AOL,プライバシー保護についての宣伝文句を修正」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/13/b_0412_14.html

「「Echelon」と「Carnivore」に反発,米市民団体が意見広告」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/13/e_aclu.html

「組み込み市場はLinuxが花盛り」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/13/e_linux.html

「テクノ・テロリストのストーカー行為に対し一部有罪の評決」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010417207.html

 


2001年4月13日14日

「ネット掲示板の記述 日生、管理者に削除求め仮処分申請」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001041400039.html

「新「.jp」に7万件」

http://www.asahi.com/tech/feature/K2001041300979.html

「米無料プロバイダーJunoに対して広告配信を禁ずる仮処分が解除に」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0413/juno.htm

「ネオナチ関連サイトにハッキング「攻撃」へ ドイツの内務大臣が表明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/12-4.html

「ネット児童ポルノ撲滅の最強兵器は“ハッカー”?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/13/e_ballas.html

「ロシアのハッカー、米国外交官からのハッキング依頼を拒絶」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010413203.html

「ナップスター社に音楽出版社が集団訴訟か?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010413101.html



2001年4月12日

「米TRUSTe、倒産企業の個人情報利用ガイドラインを策定」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0412/truste.htm

「早大名簿提供裁判で原告が敗訴 東京地裁判決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/11-1.html

「<解説>早大に猛省促す判決 求められる運営方法の見直し」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/11-3.html

「電気通信事業者協会など、情報セキュリティ資格制度を今秋より開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0411/nism.htm

「まだ生ぬるい? 判事も不満のNapsterの遮断措置」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/12/e_napster.html

「超秘密主義のNSA、OS試作品のソースコードを公開」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010412104.html

「Linuxにもホームグラウンドが必要だ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/10/e_leibovich.html

「「報道される」セキュリティー問題は氷山の一角」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010411302.html



2001年4月11日

「電脳警察(Eコップ)登場、ネット詐欺を捜査」

http://www.asahi.com/english/svn/0410/svn041001.html

「MSが『パスポート』サービスの使用条件を改訂」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010410105.html

「オープンソースコミュニティ,ソフト特許の放棄を求める動き」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/09/e_opensource.html

「速報 早大名簿提供裁判で原告敗訴 東京地裁判決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/11-1.html

「個人情報保護法案に対案を 野党議員18人が検討会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/10-1.html

「「クッキー」の使用は合法 米連邦地裁判決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/09-5.html

「女子高生を携帯メールで脅迫 アルバイトの男を逮捕、島根県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/09-4.html

 


2001年4月10日

出張で鹿児島へ行って参ります。

 


2001年4月8日9日

「「個人情報保護法案」の評価は? JISAの鈴木正朝・調査役に聞く 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200104/06/index.html

「ドメイン・システムは、いまだに大手企業の手中」

http://www.asahi.com/english/svn/gillmor/gil040701.html

「公取委、ソフト取引に指針・業界標準との一括販売など懸念」

http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20010407eimi110707

 


2001年4月6日7日

「オンライン音楽配信の有料化は成功するか」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010406-8.html

「MTVとYahooが加わって混迷の米音楽配信サービス-主導権を握るのは誰?」

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/04/06/77.html

「オープンソースコミュニティがメーカーに「還元」を要求」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/07/b_0406_08.html

「ワイアード記者が「テクノ・テロリスト」裁判で証言」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010406207.html

「監視カメラ網は米国にも普及するか(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010406206.html

「拡大するデジタルデバイド,解決の鍵は「万人に優しいUI」」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/06/e_divide.html

「マイクロソフト社の傲慢さを物語る?お騒がせ「使用条件」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/last_seven.html

 


2001年4月5日

「Napster騒動,それぞれの思惑−−米上院公聴会」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/04/e_napster.html

「米上院司法委員会でインターネット音楽配信を巡る公聴会−NapsterとRIAAが参加」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0404/napaa.htm

「これが彼らの24時間−−コンピュータ犯罪者日記」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/04/e_diary_m.html

「EUが、次世代携帯サービスめぐる共通ルール検討」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001040500101.html

「詐欺が横行するネットには、信用の格付けが必要」

http://www.asahi.com/english/svn/gillmor/gil033101.html

「個人情報保護法案に否定的見解 民主党」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/04-1.html

「「法改正では主張が受け入れられた」 NTT宮津社長」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200104/04/index.html

 


2001年4月4日

「デジタル音楽配布をめぐる争いは議会の場へ(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010404102.html

「イーベイがプライバシー方針を変更、顧客保護は後退か」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010404104.html

「次第に見えてきた「コンテンツ有料化」への動き」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010404105.html

「ポルノメール送信で少年3人書類送検 警視庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/03-4.html

「個人情報保護法を巡る企業の課題(高木寛)」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njhCh.cfm?id=20010326s243q000_26

 


2001年4月3日

「中学歴史教科書を批判する「ネットデモ」/韓国からアクセス急増」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200104/02/index.html

「国土交通省系の事業団サイト 書き換え被害を受ける」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200104/02-2.html

「コピーライトは「著作権」ではない」

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/010313/

「電子署名及び認証業務に関する法律の施行について」

http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/index.html

「進化を続けるワーム−−地下社会の新流行」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/02/e_worm.html

「混乱の嵐を巻き起こすHailStorm」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/02/e_pfeiffer.html

「RealNetworks,大手レコードレーベル3社とライセンス契約」

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/03/e_real.html

「ウェブコンテンツの有料化を考える」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010331-1.html?il

「米DoubleClickへのプライバシー侵害訴訟、連邦地裁が原告の訴えを却下」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0402/doublec.htm

 


2001年4月1日2日

法務省「債権譲渡登記制度について」

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji13.html

「消費者保護へ新法案 ネット取引で経 済産業省」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001033002600.html

「e?Japan重点計画決定 費用負担には触れず」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001032902108.html

「歴史教科書問題に反発、韓国から日本へ「サイバー攻撃」」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001033101543.html

「情報公開法施行、開示請求受け付け開始」

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20010402CPPI012102.html

松井茂記「情報公開制度を根づかせるために」

http://www.asahi.com/tech/column/agora/K2001033100055.html

「手作り教材、ネットで交換/総務省」

http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb01/140201.htm

「2002年末には一挙に大量の犠牲者を生むオンライン犯罪が起こる--Gartner」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/127098

「教科書反発でネット攻撃 文部科学省HPなど影響か」

http://www.kobe-np.co.jp/2001/03/31/kyodo3.html

「教科書問題で文科省HPなどに抗議行動」

http://www.yomiuri.co.jp/00/20010331i213.htm

 

 


岡村久道 HP へ戻る