情報法学日記 2001年2月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2003/04/17 02:12


2001年3月1日

 

公正取引委員会「株式会社本間ゴルフに対する排除命令について」

http://www.jftc.admix.go.jp/pressrelease/01.february/01022801.pdf

インターネット上のショッピングサイト掲載していたゴルフクラブの広告において「定価」と称する価格を実際の販売価格に併記する二重価格表示を行っていたところ、当該「定価」と称する価格は、それぞれの商品の販売開始時における自社の直営店での販売価格であって、同社により最近相当期間に販売された実績のある価格ではないことから、これらは実際の価格が著しく安いかのように見せかける表示をしていたものであるとされた排除命令事件。

 


2001年2月28日

 

「地裁判事の言動を厳しく非難――MS訴訟の控訴審」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/28/e_msdoj.html

「青少年健全育成条例改正案を提出 「ハッカー本」も視野に、東京都」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/27-1.html

「音楽ファイルの保存場所求め、ハッカーが大学サーバーに侵入」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010228202.html

「RIAA,反Napsterキャンペーン拡大へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/28/b_0227_13.html

「VeriSign,70以上の言語によるドメイン名登録の受付開始」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/28/b_0227_10.html

「米VeriSign、多言語ドメイン名システムに多数の言語を追加」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0228/verisign.htm

 

 


2001年2月27日

 

「レッドハット、MSのオープンソース批判に反論」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010227101.html

「Red HatのCEO,MS幹部のLinux批判に反撃」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_redhat.html

「見習うに値しないオープンソース事業モデル−−SSHをめぐる論争」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_leibovitch.html

「「SSH」はオープンソースにあらず?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_ssh.html

「携帯電話もスパムのターゲットに?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010227103.html

「アンナ・ワームの作成キット作者が語る」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010226202.html

「ファイルを個別に追跡できる新ファイル交換システム」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010226304.html

「ブラウザーを乗っ取るマーケティングが登場」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010227-1.html?mn

「宇治市に賠償責任 住基台帳データ漏えいで京都地裁判決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/26-2.html

「日本サムスンのメールにウイルス 配信中に何者かが侵入か」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/27-3.html

「ネットで上司を中傷 山梨県警 元部下を逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/27-2.html

「日本語ドメインの申請始まる」

http://www.asahi.com/tech/net/20010223a.html

「「事実認定」も覆る? MS独禁法訴訟の控訴審」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_msdoj.html

「控訴裁の判事の皆様,Microsoft分割は見直しを」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_coursey.html

「MS訴訟,一審との違い歴然」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/e_cooper.html

「Napster 10億ドル和解案の不毛」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/26/e_napoli.html

「IBM,複製防止機構の提案を取り下げ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/26/e_ibm.html

 


2001年2月25日26日

 

東京三会担当者から掲載要請があったので、下記ニュースを掲載する。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

東京三会「先物・オプション110番」実施のお知らせ

                 東京弁護士会 消費者問題特別委員会
                   第一東京弁護士会 消費者問題対策委員会
                   第二東京弁護士会 消費者問題対策委員会

近年、商品先物取引等を初めとする金融商品トラブルが増加し、弁護士会の「消費者相談」等においても相談件数が目立ってきており、その他の市民相談窓口についても状況は同様であると考えられます。
また、被害者の泣き寝入りの可能性を考えると、このような相談機関に持ち込まれる事例は氷山の一角に過ぎない、という事態が懸念されます。
そこで、東京の三つの弁護士会では、三会共催による初めての試みとして、商品先物(国内公設及び海外先物を含む)・オプション取引全般について、その被害救済及び実態調査のため、標記の一日無料電話相談会を企画致しました。詳細は下記のとおりです。
また、電話相談による事情聴取の結果、弁護士介入が相当と見られ、かつ相談者が弁護士への依頼を希望される事案に関しては、後記のとおり霞ヶ関の弁護士会館にて面接相談会を催し、弁護士に事件処理を依頼することも可能です(但し、面接相談の方は上記電話相談をされた方のみに限定させて頂き、面接相談のみからの相談はお受けしておりませんし、希望者数が多数に昇る場合はお断りさせて頂く場合がございます)。
少しでも多くの被害者の方からの御相談をお待ちしております。


【名  称】 一日無料電話相談「先物・オプション110番」
【実施日時】 平成13年3月6日(火)
午前10時〜午後4時
【電話番号】 03(3593)2345(臨時電話ですので、上記日時以外には相談できません)
【相談対象】 先物・オプション取引被害全般。
【受付体制】 無料で弁護士が電話相談に応じます。面接相談の詳細につい電話相談の際にご案内いたします。
【主  催】 東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会

 


 

2001年2月24日

岡村=近藤「インターネットの法律実務(新版)」ついに正式刊行!されました。

http://www.sn-hoki.co.jp/kobetsu.cgi?product=4931

をご覧下さい。

 

「70サイトで書き換え被害 警察庁が警戒を呼び掛け」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/23-1.html

「音楽業界がナップスター類似サイトの閉鎖をISPに要求」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010224-3.html?mn

「裁判所、「ウェブで副校長をからかうのは言論の自由」」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010224-4.html?mn



2001年2月23日

「昨年は盗聴捜査実施なし 警察庁が国会に報告」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/22-3.html

「ハイテク犯罪相談が4倍増 警察庁まとめ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/22-1.html

「レコード業界、ナップスターの和解案を拒否」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010223102.html

「Napsterの皮肉---コストは音楽業界ではなくISPと利用者が負担?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/22/e_napster.html

「ワコールが「HYBRIS」混入メールをユーザー6500人に送信,数百人が感染か」

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0102/23/wacoal.html

「ゲノム地図は人種差別を引き起こすか」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010223305.html

「IM経由のスパム広告があなたを襲う」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/22/e_spam.html

「音楽著作権管理事業に民間会社が参入−インターネット音楽配信などを対象に」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0222/elicense.htm

 


2001年2月22日

「行政事務効率化は期待できるか 住基ネットを検証」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/21-3.html

「ナップスター利用者の身元を特定するソフトウェア」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010222-5.html

「音楽使用料10億ドル支払いを提案 ナプスター」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/21-4.html

「Napsterの10億ドル和解案は「単なるPR」---業界の反応は冷ややか」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/22/e_universal.html

「あなたのメル友大丈夫? 女性に「本名調べたよ」と送信」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20010217a.html

「秘密メッセージを埋め込む「ステガノグラフィー」検出の研究(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010221302.html

「「goo.co.jp」の登録者が東京地裁に提訴 −裁定を不服として」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0221/gooco.htm

「アルチン氏のオープンソース批判に支持者らは激怒,「誤解された」と沈静化に努めるマイクロソフト」

http://www.zdnet.co.jp/eweek/0102/21/01022107.html

 


2001年2月21日

「日本の電子商取引、急拡大・ECOMとアクセンチュアが5年後予測」

http://it.nikkei.co.jp/it/foc/focCh.cfm?id=20010201t1421000_01

「世界中が戦場に? 中東サイバー戦争が示す脅威」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/20/e_cyberwars.html

「【香港】ネット口座の安全強化、香港上海銀が教訓生かす」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/21/a_hongkong.html

 


2001年2月20日

「お手軽ウイルス作成キットで君にも書ける『アンナ・クルニコワ』(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010219301.html

「メル友の個人情報を不正入手 横須賀市職員が住民台帳を悪用」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/19-1.html

「Napster,著作権保護に積極的な姿勢」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/19/e_napster.html

「ナップスターに対する規制は技術革新を阻害する,とスタンフォード大学のレシグ教授」

http://www.zdnet.co.jp/eweek/0102/19/01021901.html

「遺伝子診断が招く遺伝子差別」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010219305.html

「『Sm0ked Crew』が今後もサイト荒らしを続けると宣言」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010220-5.html

 

 


2001年2月18日19日

NBL2001年2月15日号に、

拙著「ドメイン名紛争の法的解決(上)-JACCS事件判決(富山地判平12・12・6)に寄せて-」

が掲載された。

ニュース

goo.co.jp事件」裁定

http://www.ip-adr.gr.jp/jp_domain/jiken/saitei/jp2000-0002.html

「えひめ丸事故:ネットに退役軍人らが反日メッセージ」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/19/0219e022-401.html

 


2001年2月17日

 

「個人情報保護基本法案」原案 政府に立ち入り検査権

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/16-1.html

「特報・個人情報保護法:原案判明、政府に立ち入り検査権」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/16/0216m171-400.html

「アマゾン・コム社、「ワンクリック特許」裁判で一敗」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010216105.html

「Napsterは「最高の広告塔」か「最悪の広告塔」か」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/16/e_cooper.html

「オープンソース運動の歴史を語る新刊『反逆のコード』」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010216204.html

「わいせつ画像:チャットでやり取りした業者逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/16/0217m078-400.html

「えひめ丸事故:帝京科学大から悪質メール1通 学長が謝罪」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/16/0216e021-400.html

「捜査情報漏えい:福岡高裁の判事の忌避を認める 福岡高裁」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/17/0217m090-400.html

「G8:ハイテク犯罪対策会合を5月に東京で開催」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200102/16/0217m059-200.html

「東芝EMI、ついに有料の音楽配信サービスを開始〜宇多田ヒカル、椎名林檎など配信」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0215/emi.htm

 


2001年2月16日

 

アンナ・ウィルス作者が自首・逮捕 オランダの20歳男性

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/15-3.html

「『アンナ・クルニコワ』作者が自首」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010215201.html

「『アンナ・クルニコワ』作者の独占インタビュー(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010215302.html

「オランダ警察,クルニコワ・ウイルス作者を逮捕」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/15/e_tennis.html

「著作権侵害のイメージ払拭を探るピアツーピア」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010215306.html

「新たなWebアドレスシステムの誕生? 注目浴びるP2P新技術」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/15/e_p2p.html

「東芝EMI、ついに有料の音楽配信サービスを開始?宇多田ヒカル、椎名林檎など配信」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0215/emi.htm

「『伽藍とバザール』ペーパーバックの改訂増補版発行」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010214204.html

「米Barnes & Noble.comに対する「1-Click特許」の使用差し止め命令を控訴裁が棄却」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0215/bn.htm

「【香港】ネットバンキング犯罪、80万HKドル盗難」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/15/a_hongkong.html

 


2001年2月13日-15日

 

電子署名・電子認証シンポジウム

スタッフの皆様、聴講者の皆様、本当にありがとうございました。

「電子署名法シンポが開幕 300人が参加し議論」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/13-3.html

「「提言」をまとめ閉幕 電子署名・認証シンポジウム」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/14-2.html

 

「控訴裁、ナップスター社への業務停止命令を認める」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010213102.html

「音楽業界側の主張を認めた控訴審判決−Napsterの今後は?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/13/e_napster.html

「Napsterの迷宮はどこまで監視可能か」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/14/e_napster.html

「Napster,著作権保護技術の使用に向けてInterTrustと交渉中」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/13/e_intertrust.html

「解説:Napsterファンが知っておくべき控訴審判決の意味」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/13/e_napster2.html

「ときめきメモリアルのストーリー改変認めず 最高裁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/13-6.html

「ときメモ“いきなりエンディング”データはやっぱり違法−最高裁判決」

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0102/13/tokimemo.html

「Symantecの差分更新特許,業界への影響は?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/09/e_symantec.html

「特許訴訟に臨むRambus−メモリ業界の行方は」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/13/e_rambus.html

「世界経済フォーラム個人情報ハッキングの目的は?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010214201.html

「クルニコワ・ウイルス作者が声明文発表」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/14/e_tennis.html

「ICANNのドメイン選定問題,米連邦議会へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/09/e_icann.html

 


2001年2月12日

 

明日、13日から2日間

電子署名・電子認証シンポジウム

http://www.riis.ad.jp/dds01/

に出席して参ります。

 


2001年2月11日

「大規模サイト攻撃から1年,インターネットは今」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/09/e_ddos.html

「悪口の分析で見るLinuxの発展」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/09/e_leibovitch.html

「ICANNのドメイン選定問題,米連邦議会へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/09/e_icann.html

「ニュースサイトが手がけるMP3地域音楽コンテンツ」

http://www.law.co.jp/link.htm

 


2001年2月10日

岡村久道「安全性に課題残す電子署名」

http://www.asahi.com/tech/digital/20010209agora.html

 

「著作権か『コピーレフト』か(上)  」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010209203.html

「FBIがメール傍受システム『カーニボー』の名称を変更」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010210-5.html

「電子メールがいつどこで読まれたかをこっそり追跡」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010209301.html

「ハイテク犯罪が大幅増加 警察庁まとめ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/09-1.html

「不正アクセス106件/禁止法施行後10カ月間」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200102/09/02.html

 


2001年2月7日-9日

 

「社内ルール整備のガイドライン 電子ネットワーク協」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/08-2.html

「新『XP』著作権保護機能はユーザーの頭痛の種(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010208102.html

「歴史に残るハッカー列伝(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010208303.html

「息を吹き返したGnutella」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/08/e_cooper.html

「“技術”はGnutellaに対抗できるのか?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/08/gnutella.html

「ダボス会議の要人データ盗難,責任の所在はどこに」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/06/e_somogyi.html

「復活するScourファイル交換サービス,「合法的」な再生は可能か?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/08/e_centerspan.html

「“goo.co.jp”ドメイン訴訟裁定下る」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/07/goo.html

「流れ変わるMS訴訟,「地裁判事の発言」が引き金?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/07/e_msdoj.html

 


2001年2月5日6日

 

「「あまりに多い」プライバシー無視の電子商取引サイト」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/05/e_privacy.html

「転送メールの盗聴ができるJavaスクリプト」

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010206-4.html?mn

「住基ネット構築費の予算化見送る 東京・杉並区が来年度」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/05-1.html

「認識の差が浮き彫りに  民放連が「有害情報」でシンポ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/05-6.html

「システム障害で一部の取引を午前中中止 東証、原因は不明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/05-5.html

「情報立国へ巻き返し図る官民 ブロードバンド」

http://www.asahi.com/tech/feature/20010204a.html

「スパムメールの負担額は世界で年間100億ユーロ〜欧州委員会の調査」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0205/eu.htm

 

 


2001年2月3日4日

 

NBL2001年2月01日号(No.706)に、

岡村久道 「ドメイン名紛争の法的解決(上)
−JACCS事件判決(富山地判平12・12・6)に寄せて−」

が掲載された。

 

さてニュース。

「容疑者夫の判事に捜査情報を提供 電子メール脅迫事件で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/02-3.html

もし、これが事実であれば、故意に漏洩した検察官が辞めても、弁護士会は弁護士として登録させるべきでない。法曹界の恥の上塗りとなる。

 

「個人情報保護大綱で意見書を正式承認 日弁連」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/02-2.html

「「e内容証明郵便」ソフト不具合で一時取り扱い中止」

http://www.asahi.com/tech/net/20010203a.html

「MS帝国の領土と化す? コンテンツ保護技術市場」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/02/e_ms.html

「ウェブ検索方法に特許権はあるのか」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010202304.html

「劇場映画になったオープンソース運動(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010202203.html

「リナックスの普及は、誰でも使えるツールから」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010202101.html

「MS独禁法訴訟,控訴審の質疑応答プロセスが決定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/03/b_0202_18.html

 

 


2001年2月2日

「パスワード規定を省令に追加 住基ネットで総務省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200102/01-1.html

「我が国唯一の「2000年問題訴訟」からの教訓」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njhCh.cfm?id=20010201s2421000_01

「対スパム/詐欺でeBayが取引プロセス変更へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/02/b_0201_08.html

「米消費者連盟、オンラインオークションの実態を報告」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0201/ncl.htm

 


2001年2月1日

「改正住基法施行延期求める 日弁連の意見書案が明らかに」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200101/31-4.html

米消費者連盟、オンラインオークションの実態を報告」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0201/ncl.htm

「「リナックスは落ち目」は本当か(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010201102.html

「過激派集団、ネットで「一匹狼」をリクルート」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010131208.html

「『ナップスター』にもデジタル音楽著作権管理システム?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010130206.html

 



岡村久道 HP へ戻る