情報法学日記 2000年4月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 03/04/17 02:12


 

2000年4月30日

「著作権法及び万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律の一部を改正する法律案」

が国会で成立した。

提出理由は次のとおり。

「情報伝達手段の発達により可能となった視聴覚障害者のための著作物の利用について自由に行うことができることとするとともに、著作権等を侵害された者の救済を図るための制度を充実するほか、著作権に関する世界知的所有権機関条約により我が国が保護の義務を負う著作物について、万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律の規定を適用しないこととする等の必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。」

法律の内容は次のとおり。

http://www.shugiin.go.jp/gianall/g14705062.htm



2000年4月28日29日

「インテル、次世代プロセッサーにはシリアル番号を組み込まず」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000428-7.html?rm

「インテルがユーザー追跡用ID番号を断念」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000428206.html

「「本人同意」など導入へ 政府委、法律要綱案に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/28-1.html

「「表現の自由」適用除外にと 堀部座長が私見」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/28-2.html

「ネット利用し薬物密売 容疑の6人を逮捕、新潟」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/28-4.html

「「単純所持も処罰を」 児童ポルノ規制強化で森山議員」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/28-5.html

「『Napster』使用で学生が訴訟の標的に?」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000427-8.html?rm

「ショッピングカートソフトにサーバ侵入を許す裏口」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/28/cart32.html

「インターネット・ユーザーは悪人ばかり?」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/2000/1h/20000425.html

「日本版EC(電子商取引)」

http://info.nikkeibp.co.jp/nec_dis/html/nishioka/index-nishi.html

「Microsoftに対する一連の訴訟をボルティモアで一括審理」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/28/b_0427_06.html

「特許/商標法の中心的課題は「インターネット」 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/28/b_0427_26.html

「米郵政公社,メール用の電子消印を発行」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/28/b_0427_11.html

「MP3ファイル交換めぐりラップミュージシャンが新たな訴訟,ユーザーも被告に?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/27/drdre.html

「1000社に影響のネット攻撃――大手は代替手段で回避,中小顧客に被害」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/27/abovenet.html

 


2000年4月27日

「犯罪防止でカード認証導入 競売でエキサイト」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/26-1.html

「「CAZ」で不正書き換え 英文のいたずら書き」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/26-3.html

「国務省で機密満載PC紛失 “容疑者特定”とも、米紙」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/26-5.html

「英諜報機関の極秘文書がネットに流出,削除要求を管理者が拒否」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/26/mi5.html

「反逆ロッカー『ビズキット』がナップスターを支援」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000426204.html

「ビクターエンタテインメント、5月1日から音楽配信の実験開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0426/jvc.htm

「大恐慌時代の法律により,会社の電子メールの私用はOK? 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/27/b_0426_20.html

「ネットのおかげで 知的所有権が若手弁護士の人気分野に」

http://www.asahi.com/english/svn/0426/svn042602.html

 


2000年4月26日

「ビデオ圧縮のハッキング技術がMP3並に普及する? 」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000329-2.html?nn

「米国で新手のサイト攻撃――手法は高度化,FBIが捜査へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/26/fbi.html

ソフト7社の違法コピー訴訟 和解成立、東京地裁

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/25-1.html

「携帯のデジタル署名標準化団体に東京三菱、三菱電機、HPなど参加」

http://bizit2.nikkeibp.co.jp/wcs/usn2/article/20000426/01.shtml

「米で児童オンラインプライバシー保護法施行――子供の利用規制をめぐる賛否両論」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/25/coppa.html



 

2000年4月25日

「疑問点多く・・」 園田寿・教授に聞く

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/24-1.html

「メールアドレス売り込む 20万人分を勤務中に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/24-2.html

「延滞客名簿、ネットで売買 ビデオレンタル店」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-1.html

「罰則規定を議論 政府の個人情報専門委」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-2.html

「ネットで、調査開始 医師試験などの合格率漏れる

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-3.html

「ストーカー対策の意見募集 愛知県警がネットで

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-4.html

「GO.comが子供のプライバシー保護のために親のクレジットカード確認を要求」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0424/go.htm

「司法省,MSのOffice部門分割を提案か 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/25/b_0424_01.html

「プライバシー保護法案には市民の支援が必要」

http://www.asahi.com/english/svn/gillmor/gil040101.html

 


2000年4月24日

金融監督庁「金融サービスの電子取引の進展と監督行政」が公表されている。

あまり目新しい議論はないが、問題点の整理として有用だ。

http://www.fsa.go.jp/news/newsj/f-20000418-1.pdf

 

さてニュース。

「NapsterとGnutellaの登場で「著作権の時代」が終わる?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/24/arnold.html

「Webを覆すNapsterやGnutellaの可能性」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/24/berst.html

「ナップスター問題でファンとミュージシャンが対立」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000424202.html

「マフィアボーイの親も逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000424206.html

「Party is Over:クラッシュ後のドットコム産業はどこへ行く 」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/1h/20000424.html

 


2000年4月23日

「米国で初めてオンライン プライバシー法が施行」

http://japan.internet.com/wmnews/20000422/6.html

「米国家計画,個人PCに対しては無策」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/21/defense.html

「「サイバーNATO」は必要か?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/21/cooper.html

「リンクが犯罪になることもネット時代の「責任」」

http://www.asahi.com/tech/feature/20000421link.html

* 裁判官は立派な人が多いのに、こんな判決を書く人が、少数でもいるとは...。
  筆者は間違っても、絶対こんな「法律家」にはなりたくない。
  判決を書いた人たちは、いろんな意味で歴史に名前が残るだろう。


2000年4月21日22日

「ビジネスモデル特許で訴えられやすい会社は?」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/100337

「米ユーザーがMSを 反トラスト法違反で集団提訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-6.html

「ICANNが新たなトップレベルドメインの設置に向けて検討開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0420/icann.htm

「ICANN,ドメイン拡大に向けた提案」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/20/b_0419_05.html

 

セキュリティ関係

「サービス拒否攻撃の『マフィアボーイ』逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20000420202.html

「マフィアボーイ逮捕を追う」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000421202.html

「CNNサイト攻撃で15歳少年を起訴――攻撃の容易さに業界は衝撃」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/20/dos.html

「「Mafiaboy」の父親を逮捕」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/22/b_0421_08.html

「語られ始めた攻撃の真相 ――サイト防御機能でルー タが自滅?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/21/dos.html

 

音楽配信関係

「音楽のネット販売はインディーズ・サイトに学べ(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000420106.html

「音楽のネット販売はインディーズ・サイトに学べ(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000421106.html

「ナップスター、ミュージシャンの要求をものともせず」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000421-4.html

「ラップミュージシャンのDr.Dre,24日の週にNapster提訴の有無を決断」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/22/b_0421_12.html

 

個人情報保護

「罰則規定を議論 政府の個人情報専門委」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-2.html

「延滞客名簿、ネットで売買 ビデオレンタル店」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/21-1.html

「「本人同意」を議論 厚生省疫学研究会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/20-2.html

『子供のオンライン・プライバシ ー保護法』発効:企業と子供たち の反応」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000421204.html

「米国で「児童オンラインプライバシー保護法」が4月21日に施行」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0421/coppa.htm

「携帯電話広告の普及に反対するプライバシ ー擁護団体」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000421106.html

「日本の産業界が結集して電子認証システムに関するガイドラインを策定」

http://www.ecom.or.jp/webhome.html

「消費者ECにおける新技術動向について」

http://www.ecom.or.jp/ecom_today/no.7/ec01.html

「ストーカー増加・悪質化、目立つネット悪用 警察庁対策強化」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20000421a.html

「新法に動き出した電気通信事業法,「次期首相」によっては早期実現も 改正法案はようやく成立へ」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010416/1/

 


2000年4月19日20日

 

米連邦最高裁のサイトがオープンした。

http://www.supremecourtus.gov/

GPO Access 

http://fedbbs.access.gpo.gov/court02.html

で、判旨が読める。

 

「ヤフー、オークションで 身元確認制度導入を検討」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/18-2.html

「交際求める迷惑メール 名誉棄損で男逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/19-3.html

「82%が政府規制支持 個人情報保護で米調査」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/18-5.html

「データ保護は「米国の最優先課題」と財務長官」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/b_0418_14.html

「サイトで嘘の寄付金集め 福岡のNGO」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/19-4.html

「プライバシー保護のルールを エシュロン盗聴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/19-5.html

クレジットカード番号を明かさずにショッピング」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000419103.html

「アダルトサイト閲覧で国際電話料金を請求される(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20000418107.html

「アダルトサイト閲覧で国際電話料金を請求される(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20000419208.html

「ネットに潜む「テクノ・テロリスト」たち(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000417206.html

「ネットに潜む「テクノ・テロリスト」たち(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20000418206.html

「金融監督庁、ネット銀行やATM銀行を認可の方針「さくら銀行連合」は、夏にも」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/20/dos2.html

「ユニシスのGIF特許料請求で、他のフォーマットに移行か」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000420-1.html?nn

 


2000年4月18日

 

「電子署名及び認証業務に関する法律案」

http://www.yusei.go.jp/top/ninshou-law/law-index.html

「Webユーザーの2割がネットバンキングを利用」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/99802

「CAFIS対抗のクレジット決済網構築へ通産外郭団体が新通信手順を開発」

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/ncctop10/f_ncc1492.html

「連邦地裁,Bidder's EdgeによるeBayオークション情報の利用を禁止へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/18/b_0417_22.html

「6月にテストランの「P3P」は業界標準となるか?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/18/b_0417_20.html

「ネット配信で海外からソフト購入課税の方法悩む各国モノ取引と不公平拡大」

http://www.asahi.com/tech/ec/20000416a.htm

「ヤフー、オークション詐欺防止へ対策を検討」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0417/yahoo.htm

「「デジタル格差」の神話と現実」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/18/berst.html

 


2000年4月17日

 

特許庁サイトに「ビジネス方法の特許について」が掲載されている。

http://www.jpo.go.jp/info/interbiji0406.htm

 

「電子署名法案が国会に提出電子のハンコに法的効力」だそうである。

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/ncctop10/f_ncc1485.html

 

特許研究第29号 平成12年3月発行 所収の大家重夫「中古ゲームソフトの販売をめぐる2つの判例」が特許庁のサイト

http://202.246.250.115/info/kenkyu.htm#No,29

で次のとおり紹介されている。


「 いったん消費者が購入したテレビゲーム用ソフトを消費者から買い入れて、再びこれを公衆へ販売する行為は、ゲームソフトが著作権法上の「映画の著作物」に該当するという理由から、ゲームソフトの著作権者の許諾がなければ許されないという大阪地裁1999年10月7日21民事部判決と、これに反してゲ?ムソフトは、「映画の著作物」に該当しないから、中古のゲームソフトの売買は自由であるという東京地裁1999年5月27日民事46部判決がある。
 筆者は、東京地裁判決に賛成している。」

その他のニュース。

「2人逮捕??愛知県警 ネットで偽ブランド品販売」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/17-2.html

「PC販売詐欺で男逮捕、茨城 ネット競売悪用」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/17-3.html

「大規模な児童ポルノサイト運営者が起訴される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000417203.html

「派手なコンサートで名をあげたネット企業創立者が逮捕される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000417205.html

「ネットに潜む「テクノ・テロリスト」たち(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000417206.html

「「モバイル電子商取引」の魅惑の歌声に惑わされないために」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/17/berst.html

「スパイ行為の取り締まりを検討する欧州議会」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/17/ep.html

「IntouchがAmazon.comやLiquid Audioなど5社をビジネスモデル特許侵害で提訴」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0417/intouch.htm

 


2000年4月15日16日

「ネットオークションを無法地帯にしないために」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/14/auction.html

「Amazonが特許を侵害」と音楽会社が提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/14/amazon.html

「ロックグループが音楽交換ソフトのNapsterと米大学を著作権侵害で提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/14/napster.html

「広がる「Gnutella」の波紋――幼児ポルノが横行,ポータルにも脅威?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/14/gnutella.html

「DoubleClick,プライバシー方針啓蒙キャンペーンを拡大」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/15/b_0414_12.html

「銀行業へ異業種続々ネット決済が参入を後押し」

http://www.asahi.com/tech/ec/20000414d.htm

 


2000年4月14日

「専門委、結論持ち越し 「自己情報コントロール権」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/14-1.html

「ヤフーなどに犯罪防止要請 ネット競売で警察庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/14-4.html

「PCネット販売詐欺で主婦逮捕 警視庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/14-3.html

「FLマスク裁判で控訴断念 被告の有罪確定へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/13-7.html

「利用者データ誤り消去 NTT番号情報」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/13-2.html

「第1回セキュリティー対策会議」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/13-8.html

「またしてもNSIからドメインが乗っ取られる」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000414105.html

「ミュージシャンがナップスターと3大学を提訴」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000414-7.html

 

 


2000年4月13日

「ハイテク犯罪と法」 [PDF file]

(季刊トップ Vol.17 1998 WINTER [1998年12月20日] 教育システム 48頁)

をアップした。

 

「不起訴処分不服申し立てへ 京都のデータ流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/12-1.html

「モバイル電子商取引、安全性強化のための標準作成へ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000412303.html

「これからの電子商取引の決め手は「顧客サービス」」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/12/berst.html

「MP3は止まらない――無名の圧縮技術が音楽業界を揺るがすまで」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/12/mp3_1.html

「三菱商事など、小額電子決済サービスを9月開始」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/99384

 


2000年4月12日

「個人情報保護指針決定見送り 日本データベース協」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/11-1.html

「国分寺市議が辞職 サイトの中傷写真掲載事件」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/11-2.html

「ソニーがゲームキャラクターのオンライン販売を禁止」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000412-4.html

「広帯域普及で不正侵入の不安も拡大――ホームユーザーの保護は誰の責任?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/11/hacking1.html

「乱れ飛ぶマイクロソフト是正措置の噂」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000411102.html

「「危険そうに見える」生徒を密告できるサイト(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000411207.html

 


2000年4月11日

Microsoft独禁法判決の掲載されているサイトを遂に発見。

http://www.usdoj.gov/atr/cases/f4400/4469.htm

日本音楽著作権協会と ネットワーク音楽著作権連絡協議会とは、ネットワーク上の音楽利用に関する暫定合意を6ヶ月間延長した。

http://www.jasrac.or.jp/jhp/enchou.htm

「インターネット音楽著作物使用料の暫定合意適用期間が6カ月延長」というニュースも出ている。

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0410/zantei2.htm

「中古ゲームと歩むユーザーの会」というウェブを発見した。

http://www.goresale.gr.jp/

 

他のニュース。

「パーソナライズサービスのためなら個人情報を提供してもいい?米調査」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0410/personal.htm

「デジタル署名はプライバシーを脅かす存在か」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/10/digital.html

「企業の支持を得た電子署名ネット取引に法的拘束力を与えるか否かをめぐり、議会で論戦」

http://www.asahi.com/english/svn/0408/svn040804.html

「『Napster』よりやっかいなオープンソースの『Gnutella』」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000411-1.html

「判決の意味を振り返る FLマスク裁判」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/10-1.html

「サイトに女性の中傷写真 国分寺市議を逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/10-3.html

IP電話にも電話番号体系を導入すべき?郵政省研究会が報告書」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0410/mpt.htm

 


2000年4月10日

「Microsoft独禁法裁判、上級裁に向けて駆け引き激化」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/99114

「「危険そうに見える」生徒を密告できるサイト(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000410206.html

「iモードのモバイル・バンキング、Javaとネット銀行でサービス充実へ」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/99076

 


2000年4月8日9日

「ネットプライアンスがハッカー防止のために契約内容を変更」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000408-2.html

「ネット攻撃が突き付けるセキュリティ問題――FBIは法整備の必要性を強調」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/07/ddos1.html

「「サイト攻撃ショック」で状況一変――セキュリティ強硬論浮上で揺れる米国」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/07/crime1.html

「本格議論を開始、政府委 目的外利用の在り方など」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/07-5.html

「IDなど435名分が流出 gooの無料メール会員」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/07-1.html

「男を書類送検、警視庁 ネットでけん銃販売図る」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/07-3.html

「ネットで出資募った会社捜索 ベンチャー融資名目に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/07-2.html

「インターネット賭博禁止法案,本会議に提案へ」

 http://www.zdnet.co.jp/news/0004/08/b_0407_09.html

「FTC委員長,プライバシー問題でAmazonなどへの調査を紹介」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/07/b_0406_17.html

 


2000年4月7日

「So-netが音楽配信サービスの新会社設立――大手レコード会社数社が出資」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0406/labelg.htm

「レコード会社12社が音楽配信で新会社を設立」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/06/gate.html

「サンが反トラスト法違反でMS提訴を検討中」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000406-5.html

「治安かプライバシーか――FBIとプライバシー擁護家が激論」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/06/fbi.html

「ICANNはブラックホール? プライバシー会議で批判続出」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/06/icann.html

「DVD暗号解読問題でハリウッドが再申し立て」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/07/b_0406_07.html

「『ナップスター』より強力? 『グヌーテラ』、ウェブで復活」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000406304.html

「遍在する情報アクセス環境の恐怖」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/1h/20000403.html

「インターネット・オークションのうらおもて」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/2000/1h/20000406.html

 


2000年4月6日

「信頼されるプライバシー情報管理を目指し、新たなる業界団体が設立」

http://japan.internet.com/wmnews/20000406/4.html

「ネットの新聞記事無断利用 文部省、教育目的で法改正へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/05-2.html

「SECの詐欺監視システム ACLUが中止要請」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/05-5.html

「求職中の女、年齢制限に立腹 嫌がらせメールで逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/05-3.html

「ネットの自動監視,「私的な通信は対象外」とSECが弁明」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/06/b_0405_23.html

「電子通信プライバシー法は「時代遅れ」と司法省官僚」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/06/b_0405_20.html



2000年4月5日

「MS訴訟のこれまでのまとめ」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000405-7.html?rm

「DVDクラッキング裁判に乗り出す言論の自由擁護派弁護士たち」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000405-8.html

「「AOLはネットを独占」とライバルが提訴 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/05/b_0404_04.html

「SECのネット監視システム導入,議会委員会が懸念を表明」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/05/b_0404_15.html

「MS訴訟判決,EUの独禁法当局も注目」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/05/b_0404_08.html

「人工知能システムで詐欺行為を発見」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000405304.html

「ネット送信に「爆弾仕掛ける」無職を威力業務妨害容疑で逮捕」

http://www.asahi.com/tech/news/20000405f.html

 


2000年4月4日

「詳報:米Microsoftに「独禁法違反」の判決」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/04/msdoj1a.html

「マイクロソフト裁判で有罪判決」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000404101.html

「マイクロソフトに有罪判決」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000404-5.html

「住宅保証協で不正アクセス 「侵入手口」指南」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/03-1.html

「クレジットカード会社,契約条件引き締めでポルノサイトを締めつけ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/04/b_0403_24.html

「ハードディスクのデータを消す新しいウイルス」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000404-3.html?rm

「FBIが「911ウィルス」警告 テキサス州でPCに感染」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200004/03-5.html

 


2000年4月3日

「マイクロソフト裁判で和解交渉決裂」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3952.html

「米司法省とMSの和解交渉決裂は「19州の強硬姿勢」が原因?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0004/03/msdoj1.html

「問題のコンピュータ犯罪追跡映画――封切られ,訴えられ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/deane.html

「ミトニックがモデルの映画で裁判ざた」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3955.html

「インテル元社員が『アイテニアム」情報漏洩で起訴される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3953.html

 


2000年4月2日

電子商取引実証推進協議会のサイトに、3月28日から31日付で、次のとおり新しいコンテンツがたくさん並んでいる。

なお、電子商取引推進協議会(仮称)が設立されるそうだ。

http://www.ecom.or.jp/

「暗号利用技術ハンドブック 第2版」を公表(000331) 

「企業間電子商取引への認証技術の適用」を公表(000329) 

「認証のレベルと本人確認方式に関する提言」を公表(000329) 

「認証局の責任に関する提言」(000329) 

ECOM消費者取引ガイドライン改訂版の公表(000328) 

国際取引・貿易手続WG成果の公表(000328) 


2000年4月1日

「米特許局、電子商取引関連の審査制度を見直し」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3948.html

「三大自動車メーカーの取引サイトが欧州委員会の調査対象に」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3947.html

「連邦取引委員会がヤフーの消費者データの扱いを調査」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000331-7.html?rm

「米FTC プライバシー問題でヤフーを調査」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3948.html

「政府サイト・クラッキング容疑者が、今度は物理的侵入で逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3949.html

「スティーブン・キング電子書籍へのハッカー侵入で出版界は震撼」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000401-5.html

「偽リリースでルーセント株を下落させたデイトレーダーを逮捕」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000331-6.html?rm

「偽のニュースリリースを掲示板に NY地検 デイトレーダーを起訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-2.html

「当局の「あやしい言葉」監視は捜査の一線を踏み越える?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/carolan.html

「エシュロン 産業スパイに使わず  米英がEUに回答」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-7.html

「IDO利用者の電話番号がネットに流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-5.html

「6月上旬に要綱試案を公表 個人情報保護専門委」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-3.html

「厚生省個人情報委が初会合 研究班も設置 6月に指針案を策定」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-4.html

「インターネット音楽著作物使用料の暫定合意適用期間が終了――しかし協議は継続中」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0331/zantei.htm

「切り札は「オープンソース」――Microsoftも」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/foley.html


岡村久道 HP へ戻る