情報法学日記 20003月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 03/04/17 02:12


2000年4月2日

電子商取引実証推進協議会のサイトに、3月28日から31日付で、次のとおり新しいコンテンツがたくさん並んでいる。

なお、電子商取引推進協議会(仮称)が設立されるそうだ。

「暗号利用技術ハンドブック 第2版」を公表(000331) 

「企業間電子商取引への認証技術の適用」を公表(000329) 

「認証のレベルと本人確認方式に関する提言」を公表(000329) 

「認証局の責任に関する提言」(000329) 

ECOM消費者取引ガイドライン改訂版の公表(000328) 

国際取引・貿易手続WG成果の公表(000328) 


2000年4月1日

「米特許局、電子商取引関連の審査制度を見直し」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3948.html

「三大自動車メーカーの取引サイトが欧州委員会の調査対象に」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3947.html

「連邦取引委員会がヤフーの消費者データの扱いを調査」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000331-7.html?rm

「米FTC プライバシー問題でヤフーを調査」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3948.html

「政府サイト・クラッキング容疑者が、今度は物理的侵入で逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3949.html

「スティーブン・キング電子書籍へのハッカー侵入で出版界は震撼」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000401-5.html

「偽リリースでルーセント株を下落させたデイトレーダーを逮捕」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000331-6.html?rm

「偽のニュースリリースを掲示板に NY地検 デイトレーダーを起訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-2.html

「当局の「あやしい言葉」監視は捜査の一線を踏み越える?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/carolan.html

「エシュロン 産業スパイに使わず  米英がEUに回答」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-7.html

「IDO利用者の電話番号がネットに流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-5.html

「6月上旬に要綱試案を公表 個人情報保護専門委」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-3.html

「厚生省個人情報委が初会合 研究班も設置 6月に指針案を策定」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/31-4.html

「インターネット音楽著作物使用料の暫定合意適用期間が終了――しかし協議は継続中」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0331/zantei.htm

「切り札は「オープンソース」――Microsoftも」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/foley.html

 


2000年3月31日

「MS訴訟で司法省と19州間の意見の相違から和解は微妙」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000330-7.html

「米証券取引委員会が自動巡回ソフトでネット詐欺を監視」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3941.html

「ネットストーカーの被害者が上院議会で対策の訴え」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3942.html

「MP3ファイル交換ならナップスターよりIRC(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3934.html

「マスク開発者に有罪判決 大阪地裁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/30-1.html

「大阪地裁の判決要旨全文」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/30-5.html

「検索エンジンも違法? 犯罪予測でほう助罪成立=解説」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/30-2.html

「「むしろ共同正犯ではないか」 園田教授コメント」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/30-4.html

「ネットのわいせつ画像問題の動き」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/30-6.html

「崩れるオープンソースの定義――大手各社の約束に「言葉だけ」の批判も?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/30/open.html

「米FlashPointがデジタル・イメージング技術で5つの特許を取得む

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/30/flashpoint.html

「日立,特許侵害訴訟でRambusに反撃」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/b_0330_07.html

「連邦取引委員会,消費者情報の取り扱いでYahoo!を調査」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/b_0330_05.html

「ハッカー集団「gH」のリーダーが罪状認否へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/31/b_0330_06.html

 

 


2000年3月30日

「BeOSコードの一部がオープンソース化」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/29/b_0328_03.html

「『BeOS』が無料公開」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000329-1.html

「SEC,ネット自動監視システムの導入を計画」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/29/b_0328_28.html

「コンピュータ侵入事件,「1年で倍増」とFBI」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/29/b_0328_07.html

「EZ Accessを使うと電話番号が漏れる!?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/29/ido.html

「MS反トラスト法裁判の判決が延期」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000329-5.html?rm

「FBI長官、サイバー犯罪と戦うための法改正を要求」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3931.html

「マテル社の訴訟でGNU一般公有使用許諾が争点に?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3932.html

「「Linuxの敵はLinux」ではない」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/29/nichols.html

「盗聴網「エシュロン」をEUが本格調査へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/29-1.html

「独連邦政府、電子メールの暗号化を義務化」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/29-3.html

 


2000年3月28日29日

「リチャード・ストールマン・インタビュー:「自由の価値を認識しよう」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3927.html

「OCN常時接続の不正アクセス対策強化」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/28-2.html

「友人から届くスパムメール――米で過熱する“ご紹介”キャンペーン」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/28/spam.html

「英国の少年ハッカー2人逮捕 大量のクレジットカード番号の盗難容疑」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/28-3.html

 


2000年3月26日27日

筆者が書いた3つの論考が相次いで公表された。

「知の伝搬 技術と独占の間で」(園田 寿 編著 『知の方舟 デジタル社会におけるルールの継承と変革』(ローカス、2000年4月25日)27頁 )  

「情報通信における個人情報保護」(「国民生活」 2000年 4 月号(国民生活センター) 22頁 )

「『個人情報保護法』とは何か? 第2弾 企業はいかにして個人情報を保護すべきか?」(ASCII networkPRO 2000年 5 月号(ASCII) 36頁 )

 

さてニュース

「争点は「リンクは犯罪か」 FLマスク裁判、30日に判決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/27-1.html

「個人情報保護指針を策定へ 厚生省、疫学研究分野を対象に、審議も公開」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/27-3.html

「さくらKCS運用の信金サイト 不正書き換え被害」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/27-4.html

「電子メールで届いた召喚状」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/27/subpoena.html

「電子商取引サイト侵入容疑で英国の少年2人を逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3918.html

「ポール・マッカートニーの会社がMP3.comを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/27/mccartney.html

「Mattelのネットフィルタリングは「言論の抑圧」と市民団体が抗議」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/27/aclu.html

「コンピュータ犯罪の被害が急増---米調査」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/97797

 


2000年3月25日26日

筆者が敬愛する某記者からメールで指摘いただいた。

24日の欄で

「個人情報保護法制化専門委員会」議事録がアップされている。

と記載したのは正確ではなかった。

「議事録」ではなく「議事要旨」に過ぎないからだ。

毎日新聞DIGITALトゥデイの

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/22-3.html

に記載されているとおり、個人情報保護専門委では、「審議非公開続く」の状態であり、

「議事録はいまだに公開されていない。」のだ。

堀部座長のときは公開されていたこと、個人情報保護専門委のメンバーが情報公開法のエキスパートであることなどを考えると、審議の公開を強く望みたい。

さて、ニュース。

「ポール・マッカートニーの会社がMP3.comを著作権侵害で提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/25/b_0324_03.html

「ドイツ企業が「MP3」の商標登録を申請」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/25/b_0324_06.html

「Linuxユーザー,デジタルミレニアム著作権法に抗議」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/25/b_0324_08.html

「英国警察がクレジットカード情報窃盗容疑で未成年者を逮捕」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000325-4.html


2000年3月24日

高度情報通信社会推進本部のページ

http://www.kantei.go.jp/jp/it/

に「個人情報保護法制化専門委員会」議事録がアップされている。

 

「九銀サイト、書き換えられる」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/24-1.html

「ネット詐欺一掃目指す 米連邦取引委が28カ国と協力」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/24-3.html

「ネット犯罪被害2億6559万ドル CSI、FBIが調査報告」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/23-1.html

「大塚製薬サイトから個人情報漏えい、原因は作業ミスと検索ロボット」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/97473

「遺伝子データ・スキャンダルに憤慨するアイスランド」

(上)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3905.html

(下)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3914.html

「『Napster』で音楽ソフトや映画を無料配信するハッカープログラム」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000324-1.html

「「ネット経済に乗り遅れた恐竜」にならないために(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3913.html

「米ラムバス,日立製作所とセガを提訴 Dreamcastの販売差し止めを求める」

http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0003/24/news06.html

「ゲイツ:和解のためならWindowsのコードを公開」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000218-5.html?nn

「「情報流出」をめぐるMicrosoftの言行不一致」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/24/foley.html

「ライバル企業を「合法的に」オンラインでスパイする」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/23/berst2.html

 


2000年3月23日

「生保サイトで個人情報漏洩」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/23/b_0322_13.html

「医薬品不法販売サイトの取り締まりに向けFDA権限強化の動き」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/23/b_0322_10.html

「「企業の7割がコンピュータ侵入の被害に」の調査報告」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/23/b_0322_08.html

「文部省、通産省、郵政省、自治省が集結!! パソコンによる2005年の教育現場を考える――“21世紀への情報教育”(前編)より」

http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0322/topi02.html

「ある日突然、ビジネスモデル特許に関する警告状が届いたらどうするか??MCFフォーラムで、松倉秀実弁理士が講演」

http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0322/topi03.html

 


2000年3月22日

「個人情報保護専門委、論点整理入り 審議非公開続く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/22-3.htm

「通信傍受法廃止法案 野党、議員立法で参院提出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/22-1.htm

「音楽放送の料金徴収でASCAPとオーディオソフトが技術提携」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3896.html

「著作権保護プログラムを解除するDVDプレーヤーが問題化」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3900.html

「高校生がDNA暗号化で10万ドルの奨学金を獲得」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3902.html

「米国の電子商取引諮問委員会、インターネット課税の猶予期間延長で合意」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0322/simon.htm

「米で氾濫するネット関連特許,Accompanyはグループ買いプロセスで特許宣言」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/22/accompany.htm

「SEC、デイトレーディング・サイトを詐欺で提訴」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000321-6.html?rm

 


2000年3月21日

「政府専門委聞き取り終了 情報保護立法の論点整理へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/21-1.html

「フィルタリング・ソフトの秘密を暴くプログラムに差し止め命令」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3890.html

「ウェブTVに初の「ウイルス」被害」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3893.html

「ウェブTVにメリッサ型バグの被害」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000321-3.html

「過去最大規模のクレジットカード情報オンライン漏洩――事件の詳細が明らかに」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/21/credit.html

「FBIが語るオンライン性犯罪者のプロフィール」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/21/pedophile.html

「ネット企業の半数以上は「まもなく資金が枯渇」の報告書」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/21/b_0320_24.html

 


2000年3月19日20日

竹山先生、当サイト12万ヒットのお祝いメール、有り難うございました。

 

励みになります。

 

風邪などで調子が悪い。

 

「過去最大のオンライン犯罪? 48万5000件のクレジットカード情報盗み,米政府系サイトに保存 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/18/b_0317_02.html

「連邦地裁,「OS 9」の名称めぐるMicrowareの対Apple訴訟を棄却」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/18/b_0317_04.html

「Iridium,「資産売却先なし」と破産裁判所に報告」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/18/b_0317_15.html

「【記者の眼】セキュリティ・ポリシを掲げる時代」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/97239

 


2000年3月18日

「他人のIDでネットに接続 不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕」

http://www.asahi.com/tech/news/20000317e.html

「「法律に聖域はない」 米住都省、ネット差別一掃で作業グループ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/17-4.html

「日弁連が中間報告に意見書 報道・出版、学術は適用除外に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/17-3.html

「いまだ侵入成功ゼロ 3割は省庁攻撃ハッカー級」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/17-1.html

「ハッカー、ポルノサイト・フィルターのクラックで提訴される」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000317-7.html

「米消費者雑誌がオンライン自動車販売にマイナス評価」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/17/onlinecar.html

 


2000年3月17日

「不正アクセス禁止法摘発第1号 他人のパスワードでログイン」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/16-1.html

「過去最大のネット・インサイダー取引で19人を起訴」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000316-8.html?mn

「児童ポルノをネット公開 大阪府警、千葉の男を摘発 法施行後初」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/16-4.html

「NTT汚職で、元西日本社員に有罪判決 大阪地裁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/16-3.html

「IEコンポーネントを利用するソフトに“GIFライセンス”は必要か?」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/03/16/lzw_license.html

「オープンソースの「MP3共有」プロジェクトに障害」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3879.html




2000年3月16日

「EUと米国が電子データのプライバシー保護で合意」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000315-8.html

広告とユーザー心理の狭間で思案するeBay」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/15/ebay.html

「コピーソフト販売で男を逮捕 沖縄県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/15-3.html

「ソフトライセンス契約の効力を強める法律,まずバージニア州が導入」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/16/b_0315_24.html

「ネットでインサイダー取引 SECが提訴、検察も起訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/15-2.html

「「反スパム法」は違憲 ワシントン州敗訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/15-1.html

「「iMacまねっこパソコン」の製造は続く」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3871.html

「Future PowerがAppleの発表に反発,「まだ和解は成立していない」」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/15/epower.html

「米英両首脳が遺伝子情報の公開を呼びかけ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3873.html

「NASAのJPLサイト,攻撃受けブラジルからのアクセス遮断」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/16/b_0315_17.html

 

 


2000年3月14日15日

「インテル、反トラスト法訴訟で勝利」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000314-7.html?mn

「会社批判サイトは駆除できない」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3861.html

「中間報告に意見57件 内政審議室――専門委の「参考」に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/14-4.html

「法改正見送り? 屋上屋・個人情報専門委の狙いは」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/14-5.html

「疫学会、情報保護法で異論 「患者の同意」がん追跡調査の支障」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/13-3.html

「個人情報9900人分漏れる 氏名?妊娠有無 大塚製薬サイト」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/13-1.html

「位置情報システムの“威力” 救急車盗難事件、スピード解決」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/13-5.html

「『エシュロン』問題:CIA前長官、欧州での贈収賄活動監視を確認」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3862.html

「米児童オンラインプライバシー保護法施行間近。「保護者同意」に頭悩ますWeb企業」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/14/coppa.html

「郵貯でのネット決済実験が始まる」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/13/yuchyo.html

「「現行の特許制度は業界に不利益」――Amazon.comのCEOが改革呼びかけ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/13/bezos.html

「米司法省が「ネット犯罪」サイト」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/14-2.html

「またネット詐欺 熊本の無職少年 TVゲーム機使い」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/14-3.html

「FBI、17歳ハッカーを逮捕 DoS攻撃で浮上の「クーリオ」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/13-4.html

 


2000年3月13日

「著作権違反の罰金引き上げ/障害者利用は許諾不要に 文化庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200003/10/04.html

「ウェブ特許論争でアマゾンが認定システム改革を提唱」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3852.html

フランスでカード詐欺急増か?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3855.html

「普及し始めたインターネット賭博」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3853.html

「米BitWise、インターネット標準時間に関する特許を申請」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0313/bitwise.htm

「ハイテク音痴のクリントンがハイテク経済を讃える理由」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000207/high07.htm

 


2000年3月12日

 

「大塚製薬HPから9900人分の情報漏れる」

http://www.asahi.com/tech/news/20000311d.html

「報道・出版は包括対象になじまない 政府個人情報委で、新聞協会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/10-1.html

「「自主的規制の奨励で」――日弁連 経団連、経済活動尊重を求める」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/10-2.html

「報道は紛争処理対象外に」NHK 民放連、新潟県警虚偽発表を例示」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/10-3.html

「オウム系会社 警視庁の車両データの管理システム
受注」

http://www.asahi.com/tech/news/20000311e.html

「オウム系ソフト会社 多数の有名企業から受注」

http://www.asahi.com/tech/news/20000311g.html

「千葉県警職員がわいせつビデオネット販売 「“洋モノ○”なら捕まらない」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/10-4.html

「摘発続出---ネット掲示板利用の海賊版ソフト販売」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/96658

「郵政が「21世紀の情報通信ビジョン」を公表 21世紀の潮流は「通信・放送の融合化」」

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/ncctop10/f_ncc1397.html

「Amazon.com,特許制度改革の 呼びかけ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/11/b_0310_07.html

「仕事中の私的なネットアクセス, 5億6200万ドルの市場形成に“貢 献”?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/11/b_0310_08.html

 


2000年3月11日

 

「インターネット匿名性の終焉?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3844.html

「DVD訴訟で「オープンソース弁護団」の試み」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3845.html

「『クーリオ』が逮捕される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3846.html

「サイト攻撃で事情聴取のCoolio,別件で逮捕――攻撃実行犯のメドは立たず」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/10/coolio.html

「完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html

「任天堂がゲームによる怪我防止の手袋提供」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000310-5.html?mn

 


2000年3月10

「プライバシー侵害の疑いでユーザーがQuickenを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/09/b_0308_17.html

「iMacもどきに世界的な規模の差止め命令が下る」

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0003/09/n_eone.html

「E-PowerとeOneの「別バージョン出す」と差し止め命令受けた“iMac模倣機”メーカー」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/10/b_0309_01.html

「サイト攻撃を防止するためのソフトが,サイト攻撃に使われる可能性」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/09/trendmicro.html

「TheBrainのリンク視覚化技術に米国特許」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0308/thebrain.htm

「著作権仲介業務法改正に期待――MAAがパネルディスカッションを開催」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0308/maarac.htm

「情報サービス各社が体制見直し急ぐ--“オウム真理教”のソフト問題契機に」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/96227

  


2000年3月9日

「アップル社、再びiMac模倣メーカーに勝利」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3837.html

「DVD訴訟:被告側の対抗策」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3838.html

「『iMac』そっくりパソコン訴訟が和解」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000309-2.html

「電子メールを用いたマーケティング市場、2004年には48億ドルに拡大」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0309/mail.htm

「コード会社にとって有料音楽配信「bitmusic」とは――SMEのスタッフに聞く」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0309/bitmusic.htm

「シドニーオリンピック・グッズはDNAで偽造防止」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3843.html

 


2000年3月8日

 

「紛糾は必至のICANNエジプト会合――ドメイン新設など難題が山積」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/08/icann.html

「ナイルのほとりでICANN会議が開幕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3835.html

「パソコンで『プレイステーション』」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3830.html

「足りない新聞業界の声 新聞研究編集長に個人情報保護法案を聞く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/08-2.html

「FIC販売のサイトで顧客情報が漏洩」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/07/fic.html

「業界/政府のプライバシー標準設置は「今年6月」とDoubleClick幹部」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/08/b_0307_18.html

「世論調査のギャラップサイトが書き換え被害」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3834.html

通信傍受法廃止法案 警察不祥事で、野党3党共同提案へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/08-1.html

 


2000年3月7日

 

「ワーム、北米で猛威 メールで感染「プリティパーク」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/06-4.html

「中国経由の侵入は12件 省庁ハッカー被害で判明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/06-3.html

「ダブルクリック社、問題のプライバシー戦略を撤回」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3821.html

「米国の醜いインターネット特許戦争」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3814.html

「是か非か? アマゾン・コムの特許取得」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3815.html

「押し寄せる米国インターネット特許,日本にも影響あり」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/1h/20000306.html

「ネット業界はプライバシー問題に対処を――IBM CEOの率直な見解」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/07/cooper.html

「中止に追い込まれたウェブTVの電子メール広告」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000307-6.html

「YMOなどで知られるアルファミュージック、MCJと提携し音楽配信を開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0306/alpha.htm

「ネット自殺ほう助裁判 ペット美容師、起訴事実認める」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/07-1.html

 


2000年3月4日

「プレステ2のソフト、CATV回線で配信 2001年から事業化」

http://www.asahi.com/tech/news/20000303a.html

「ネット大手IIJもオウム系会社にソフト発注」

http://www.asahi.com/tech/news/20000302f.html

「ハッカーの話に耳を傾ける米上院――Kevin Mitnick氏,公聴会のスターに」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/senate.html

「FBI,サイト攻撃と少年との関わりを否定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/04/b_0303_06.html

「バイトメトリクス技術がオンライン詐欺をなくす?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/04/b_0303_14.html

「『Napster』使用禁止と闘う学生たち」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/senate.html

「「苦情」という名のドメインで言論の自由を守れ?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/02/domain.html

「『サービス拒否』攻撃の少年容疑者が別の容疑で起訴へ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3819.html

「AOLを今すぐ訴えよう」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/07/berst.html

「出来損ないのソフトウェアの責任は 誰が取る?」

http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/0003/03/00030312.html

 


2000年3月3日

「プレステ2予約名簿、流出? クレジット情報は無事」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/02-1.html

「予約名簿アクセスは44件 SCE、何らかの対応検討」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/03-1.html

「不正アクセス・ユーザーの特定に着手---プレステ2の顧客情報流出問題で」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/95834

「本田の人事データも オウム家宅捜索でFD押収」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/02-2.html

「ユダヤ差別で1フラン請求 仏学生団体、大手サイトを提訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/03-3.html

「「元クラッカー」ミトニックに助言を求めた米国議会」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3812.html

「ハッカーKevin Mitnick氏,上院で証言」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/b_0302_04.html

「サイト攻撃の容疑者に浮上の17歳が目論んだ「不吉な計画」――事件直後のチャット発言を公開」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/siteattack1.html

「Coolio,来週早々にも「サイト書き換え」で書類送検へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/coolio.html

「Cirrus Logic,音楽著作権保護機構付きのチップ開発」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/b_0302_23.html

「Quickenサイトから個人情報がDoubleClickに漏洩」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/03/b_0302_14.html

「電子商取引サイトからカード番号が盗まれる」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000303-4.html

「Microsoft傘下の旅行サイト、カード詐欺の被害額を報告」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0302/expedia.htm

「パソコン業界を震撼させる集団訴訟」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000302-9.html?rm

 


2000年3月1日2日

「業界からの反発強まるAmazonの特許取得」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/01/amazon.html

「HPにカルテ・虚偽内容掲示の女医逮捕」

http://www.yomiuri.co.jp/newsj/0301i505.htm

「ATMやアメダスの障害は解消,うるう年問題では検証の不備も?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/29/y2k2.html

「Palmをめぐる新たな特許侵害訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/0003/02/b_0301_05.html

「“IT産業”オウム 防衛庁、システム運用を延期」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/01-1.html

「情報危機管理に盲点 ハードからソフトへ、したたかに」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/01-2.html

「NTT社長が新情報通信法に賛意「そろそろ,そういう時期だ」」

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/ncctop10/f_ncc1374.html

「本物の「金」が稼げるオンラインカジノ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3788.html

「米当局、ウェブ攻撃捜査に楽観的見通し」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3800.html

「オンライン賭博サイトの運営者に有罪の評決」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3801.html

「暗号技術は誰のために」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3782.html

「ハッカーたちの世代間ギャップ」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/3803.html

「買うは易し返すは難し,オンラインショッピング」

http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/0002/18/00021817.html

 


岡村久道 HP へ戻る