情報法学日記 2002年5月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2003/04/17 02:12


情報ネットワーク法学会、入会申込 ネット受付中 http://www.in-law.jp/


2002年6月30日

「e-Japan重点計画-2002」

概要

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/020618gaiyou.html

本文

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/020618honbun.pdf

 


2002年6月27日−29日

「ドコモ 迷惑メールで損害賠償求め初提訴」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/27-2.html

「ドコモが迷惑メール業者を提訴、650万円の損害賠償請求」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020627-5j.html

「アダルト系ゲームソフト購入に年齢認証導入 ソフト倫理機構」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/27-3.html

「掲示板の中傷発言訴訟で「2ちゃんねる」敗訴 東京地裁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/26-1.html

「個人情報保護法案は「表現の自由」前提に書き直せ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/26-6.html

「住基ネット「8月5日稼働の予定変えず」 総務相表明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/26-7.html

「「表現の自由侵す危険も」 2ちゃんねる裁判で園田関大教授」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/26-2.html

「乗っ取り広告のGator、大手メディアに訴えられる」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/28/ne00_gator.html

「ICANN、オンライン選挙によるユーザー代表制の廃止を票決」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/28/xert_icann.html

「文化庁が「出会い系サイト」を研究中?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/26/nj00_bunka.html

「MSのPalladiumは、PCの守護者かプライバシーの破壊者か?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_palladium.html

 


2002年6月26日

「「リンクに許可が必要だって?」――NPRの方針に募る反発(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020625106.html

「スパムだったら罰金を払います」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020626-1.html

「ロシア政府がネット活動を規制」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020625-4.html

「MSのPalladiumは、PCの守護者かプライバシーの破壊者か?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_palladium.html


 


2002年6月25日

「じわじわ増える住基ネット稼動延期の意見書 総務省は静観」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/24-1.html

「リ社の社員装い、電気店からウイルス添付メール送信」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002062501124.html

「オープンソースのビデオ/音楽フォーマットが統合、MP3/MPEG-4に対抗」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_vp3.html

「放送禁止のXbox CMをめぐって訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/nebt_01.html

「Red HatのCEO、「デスクトップへの道」を語る」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_redhat.html

 


2002年6月23日24日

「初摘発のワン切り業者 東京地裁の初公判で起訴事実認める 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/21-2.html

「全国初の電子投開票を実施   「電子投票のまち」岡山県新見市を行く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200206/24/index.html

「日本の電子投票 岡山県新見市で最初の一歩」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200206/24/index.html

「「オープンソースには技術革新がない」――マイクロソフト・バルマーCEO」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020624-5j.html

「『アパッチ』使用サイトに深刻なセキュリティー危機:ロシア大統領サイトも」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020624303.html

 


2002年6月22日

「プライバシー団体が「著作権ゲーム」を公開」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020621-2.html

「RIAAも憤慨、米ネットラジオの著作権料率」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/ne00_netradio.html

「検索結果を操作する「Webスパム」、AOLを攻撃」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/ne00_aol.html

「FTC、ラムバスを告発、司法省もメモリー・チップ価格操作の疑いを調査」

http://www.asahi.com/english/svn/K2002062100411.html

 


2002年6月21日

「米著作権庁、インターネットラジオの著作権使用料率を決定」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0621/carp.htm

「ネットラジオ局向けの著作権料率が決定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/nebt_08.html

「VIAの対Intel訴訟、英でIntelに軍配」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/nebt_05.html

「企業はサイバーテロ阻止に協力を」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020620-1.html

巧妙になった「ウェブスパム」」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020621-3.html

「電子投票 宮城県白石市も来春の市議選で導入へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/seifu/200206/20-1.html

 


2002年6月19日-20日

金融庁「みずほフィナンシャル・グループに対する行政処分について」

http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/ginkou/f-20020619-1.html

 

「久保田ACCS専務理事の「許認可制中古販売」発言にARTSが反論」

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0619-J-4.html

「FTC、Rambusを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/20/nebt_04.html

「MSにはピンチ? ソフトにも製造責任を求める動き」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/19/xert_sue.html

「またも訴えられたマイクロソフト 」

http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020620-4.html

「Audiogalaxy、訴訟和解で楽曲交換一時中止」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/19/nebt_10.html

「ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html


 


2002年6月16日-18日

「住基ネット「担当者がいない」「マニュアルが理解できない」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/17-2.html

「住基ネット凍結で野党4党が合意 改正法案提出へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/14-2.html

「EUが音楽再生ソフトのプライバシー侵害を懸念」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020617-1.html

「コピー防止CDに異議、カリフォルニアで消費者代表訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/nebt_16.html

「「2ちゃんねる」の社会とデマゴーグ〜インターネットは衆愚政治の典型か?」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0617/special.htm


 


2002年6月14日15日

「知的財産大綱素案 大学を柱に創造、産業スパイ対策強化も 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200206/14/index.html

「「特定電子メール送信適正化法」の施行日も7月1日」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/13-6.html

「株価操作でイー・トレード証券の行政処分を勧告 監視委」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/13-7.html

「東京・国分寺市長 住基ネットの稼働延期の要望書を提出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/13-2.html

「東京・小金井市長も住基ネット稼働延期を要望へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/13-3.html

「オープンソースを酷評する報告書を取り巻く疑惑」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020612103.html

「性犯罪者データベースのオンライン公開は合憲か?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020613205.html

「米政府機関へのリナックス導入、その実態と将来性を探る」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020614304.html

 

 


2002年6月13日

「電子政府関連法案の審議が先送りへ」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNB/NEWS/20020611/1/

「通信傍受法初適用の覚せい剤事件 麻薬特例法違反に訴因変更」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/11-5.html

「みずほシステム障害 預金者の約1割が口座解約などの行動」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/11-6.html

「迷惑スパムメールへの苦情が訴訟に発展」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020613206.html



 


2002年6月12日

著作権法の一部を改正する法律案が成立。

インターネット等新たな情報伝達手段の発達等にかんがみ、放送事業者又は有線放送事業者の利益を適切に保護するため、これらの者に放送又は有線放送の送信可能化に関する権利を付与するとともに、実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約の実施に伴い、著作権法による保護を受けるものとして、同条約により我が国が保護の義務を負う実演及びレコードを加え、及び実演家の人格的利益を適切に保護するため、実演家人格権を新たに創設する等の内容。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405057.htm

 

「混迷する米国のテレコム産業と携帯電話事業の動向」

http://www.icr.co.jp/newsletter/topics/2002/t2002K006.html

 


2002年6月11日

「女性向けサイトで懸賞応募の個人データがネットに流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200206/10-2.html

「来館者ら6700人分の情報流出 原田泰治美術館」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002060800419.html

「ソニー「ウォークマン」敗訴で浮き彫りになった商標確保の問題点」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020610103.html

「「ファイル交換ソフトで個人情報まで共有」の危険あり」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/10/ne00_kazaa.html

「MS独禁法訴訟、いよいよ終盤戦」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/11/nebt_15.html


 


2002年6月10日

「情報ネットワーク法学会」を設立することになりました。

ウェブサイトは

http://www.in-law.jp/

情報ネットワーク法学会

です。

6月10日から、上記サイトで会員登録の受付を開始しています。

 

ニュース

行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律案

行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律案

以上の3法案、

http://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/syokan/t_an.html

にて閲覧可能。


2002年6月6日−8日

 

「知的財産戦略大綱骨子案」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki/dai3/s_02.pdf
 

 

「「オープンソース・ソフトは危険」という報告書、裏でMSが関係?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020606102.html

「『リプレイTV』が著作権侵害問題に強気な理由」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020606104.html

 


2002年6月5日

「個人情報保護法案など 今国会成立困難に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200206/04/13.html

「280人分のファイルが閲覧可能に TVQ九州放送」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200206/04/14.html

「米の児童ネット保護法に違憲判決「ポルノ遮断」不完全と」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002060100442.html

「『リプレイTV』関連訴訟で被告ソニックブルーに有利な裁定」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020604104.html

「ポップアンダー広告に特許があった?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/04/ne00_popunder.html



 


 

2002年6月1日-4日

どこまで浸透するかEUのスパム規制

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020603-5.html

欧州の新通信保護法で懸念されるプライバシー侵害

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020531203.html

「特許申請は自衛のため――Red Hatが釈明

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/ne00_redhat.html

「UnitedLinuxはRed Hatにかなわない?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/ne00_linux.html

「Napster、破産申請」

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/04/nebt_03.html

「改訂されるOECDセキュリティ・ガイドライン」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/index.cfm?i=20020524s2000s2&o=1

 


岡村久道 HP へ戻る