情報法学日記 2002年5月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 2003/04/17 02:12


2002年5月31日

ムーディーズの恣意的な「格付け」に反対します。

ムーディーズの格付け能力は「A2」未満です。

 

「防衛庁 情報公開請求者リストを作成し身元調査」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/28-2.html

「防衛庁リスト問題で他省庁の実態調査も検討 片山総務相」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/29-2.html

「アクセス者の個人情報流出、企業や大学で続々発覚」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002052900918.html

「岩手県のホームページから情報公開請求者の実名漏れる」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002053002501.html

「全日空と日テレ関連会社でも個人情報が流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/29-3.html

「Linux4社が企業向け統一仕様で団結」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020531-3.html

「メディア業界団体、EUに海賊版取り締まり強化を提案」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/30/ne00_pirates.html

「『SirCam』を超えた『Klez.H』」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020529-2.html


 


2002年5月29日30日

30日は2時から大阪で商事法務研究会経営法友会において「情報セキュリティの法的対応 ー 問題点と管理責任」を講演します。


2002年5月27日28日

本日の毎日新聞朝刊に、コラムを書いています。

 
 

「3万7000人の個人データ流出 エステサロンのTBC」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/27-1.html

「「転載ならプロバイダー責任法適用も」 TBC個人データ流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/27-2.html

「「お手数ですが削除いただけますよう」──個人情報大量流出のTBC」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/njbt_06.html

「経産省、迷惑メールの発信元1,100サイトに警告メール 寄せられた情報は2カ月間で6万4,000件に」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0527/meti.htm

「F504iは“迷惑メール対応”──豪華なメール振り分け」

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/27/n_meiwaku.html

「判例が出るまでは…… プロバイダー責任法が施行」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/nj00_provider.html

「和解案にらみ『Windows XP』を改訂」

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020527-1.html

「Windows XP SP1は望まれた改良か否か」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/cead_coursey.html

「MSのPassportサービス、欧州プライバシー法違反の疑い?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/xert_eu.html

 


2002年5月24日-26日

「テレサ協、“プロバイダー責任法”に関するガイドラインを公表」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0524/telesa.htm

「吉岡美穂がきっかけ? PIMソフトで販売差し止め訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/24/nj00_miho.html

「DNA塩基配列を音楽に変換して著作権保護?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020524305.html

「目指すはファイル交換の合法化?――ハイテク大手がKazaaを後押し 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/24/ne00_kazaa2.html

「カザーが裁判の継続を断念」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020524-1.html

「DoubleClickのプライバシー侵害訴訟、裁判所が和解を承認」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/23/nebt_16.html

 


2002年5月23日

「迷惑メール防止、氏名など明示を義務付け 総務省が表示案 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200205/22/6.html

「「電子政府とeデモクラシーは同時進行すべき」米活動家 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200205/22/index.html

「ネット取引の不当表示「監視人」募集へ 公取委」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002052300240.html

 


2002年5月21日22日

「インターネット投票採り入れた株主総会開く 高島屋」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002052103201.html

「ネット選挙運動、投票日もHP閲覧可能に 総務省研究会」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002052002850.html

「中古ゲームの次は中古CD――レコ協とARTSが対立」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/21/nj00_used_cd.html

「上院商務委員会、「スパム業者に罰金」の法案を承認」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/21/xert_spammer.html

「米規制当局、楽曲のWeb放送に関するロイヤリティ案を拒否」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/22/nebt_21.html

「米著作権庁、インターネットラジオ局への音楽著作権利用料率(CARP案)を拒絶 料率決定は6月20日まで持ち越しへ」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0522/carp.htm

「大規模ネット犯罪、犯人が捕まらないのはなぜ?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/20/ne00_cybercrime.html

 


2002年5月20日

「Napster、“バーゲン価格”で身売りに合意」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/20/ne00_napster.html

「EZwebを騙る迷惑メール根絶へ〜KDDIがau.NETを修正」

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/16/n_meiwaku.html

「愛国者気取りのハッカー2人組逮捕」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020520204.html


 


2002年5月19日

「米控訴裁が「DeCSS」公開禁止を支持する見解」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/18/nebt_09.html

「どうなる? 日本語ドメイン名」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/16/nj00_domain.html

「「日本語ドメイン名は大丈夫」 JDNAが声明」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/15/njbt_16.html

「ネットラジオ局の著作権使用料率問題で米レコード協会会長が証言」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0516/riaa.htm

「一部プリンタメーカーに反競争的行為の疑い。欧州委員会が調査」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/xedj_printer.html

「若いウイルス作者が陥る罠」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/cead_vamosi.html

 


2002年5月17日18日

「電子政府法案の今期成立は困難に 公明が慎重姿勢示す」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200205/17/6.html

「修正求め緊急アピール 個人情報保護法案で消団連」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200205/17/7.html

「非営利目的のフリーコンテンツ共有サイトが誕生」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020517206.html

「遺伝子バンク・プロジェクトで懸念される倫理的問題」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020516203.html

「裏目に出たMSの試み――対Lindows訴訟で「Windowsは一般語」再確認」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/ne00_lindows.html

「メディア理論の大家マクルーハンのドキュメンタリー・フィルム」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020516207.html


 


2002年5月16日

「Napster、終焉へのカウントダウンが始まった?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/15/ne00_napster.html

「DDNSを利用してポルノビデオ販売――会社員を逮捕」

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/15/ddns.html

「『スパイダーマン』のような大作映画は違法コピーの特効薬」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020515106.html

 


2002年5月15日

「ホームページで弁護士中傷 執筆業の男性逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/14-2.html

「米連邦地裁、米VeriSignに「ドメイン期限切れ通知キャンペーン」の中止命令」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0515/veri.htm

「廃棄処分のPCソフト横流し 背任容疑で逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/14-1.html


 


2002年5月14日

「メディア規制法案、与党にも多数の批判意見」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/13-1.html

「プロバイダー責任法の「発信者情報」について米国政府が意見」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/14/nj00_soumu.html

「州側は何も立証しなかった――MS側の証言終了」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/14/xert_msstates.html

「cookie要らずの新しいスパイウェア」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/13/ne00_spy.html

「Adobeも特許侵害――Macromedia側の訴訟で陪審が判断」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/14/nebt_01.html

「岩波文庫の電子版、無料で閲覧OK 岩見沢市立図書館」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002051403101.html

 


2002年5月13日

「野放し児童ポルノ、ネットに監視網 警察庁が検索ソフト」

http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002051300158.html

「公的研究機関の研究成果は組織の所有 文科省検討会が指針」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200205/10/2.html

「アメリカの紛争処理事情:解決することが最優先」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/index.cfm?i=20020423s2004s2

「教育とIT(上)横たわる教育の諸問題」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/index.cfm?i=20020510s2000s2

 


2002年5月12日

今朝のサンデープロジェクトを見ました。

この番組でも特集が組まれていたように、大阪高検幹部の公安部長が逮捕され、疑惑隠しだとしてマスメディアで騒がれています。

私は検察OBでも何でもありませんが、おなじ大阪の法曹の一員として、極めて恥ずかしく思い、今回の事態に対し、本気で怒っています。頭から湯気が出そうです。

検察は本来、わが国の正義を担っているはずです。最も清廉な機関であるべきだと信じています。近年の則定元検事の深刻な疑惑問題といい、今や法曹界内部で面汚しとすら言われかねない検察 が、法務大臣と一緒に心の底から真摯に反省して正常化措置を講じなければ、三権の一翼を担うべき司法への信頼は地に落ちてしまいます。 本当にそうなった場合、司法を破壊した責任をとることができるのでしょうか、とる意思はあるのでしょうか。

だから今回の疑惑一切について、プライバシーや個人情報保護という美名を隠れ蓑にして事実を隠匿したとの謗りを受けることのないように、今すぐ事実関係に関する 徹底した説明責任を完全に果たす以外に、とるべき途は残されていないはずです。捜査の秘密という名目に甘えてしまえば最後です。疑惑検事全員について厳正な態度で刑事 起訴を行うとともに、検察幹部全員と法務大臣は即刻引責辞職し、退職金の全額を返上して当然です。

その場合、弁護士会に入会させるべきではありません。弁護士会は検察庁のゴミ捨て場ではないはずです。

繰り返しますが、本当に今回は、心の底から怒っています。


2002年5月11日

「政府IT戦略本部、「e-Japan重点計画2002」の概要を発表」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0510/e-japan.htm

「証言で露呈、.NET My Serviceの混乱ぶり」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/11/nebt_03.html

「情報セキュリティ対策は日米で大きな格差 - 総務省のアンケート調査結果」

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/09/21.html

 


2002年5月10日

「IT戦略本部、e-Japan重点計画の見直し案まとめる」

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200205/09/index.html

「総務省、セキュリティー対策の状況調査結果を発表〜不正侵入検知や暗号化対策においては米国よりかなり低水準」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0509/soumu.htm

「病院の“ウイルス対策”が未整備? ――総務省」

http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0205/09/rbb_0509_09.html

「各地で大量の架空ツーショットダイヤルの請求はがき」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/09-4.html

「コンピューター操作で給与2460万円水増し 元病院事務長逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/09-5.html

「Vivendiの「電子投票乗っ取り」事件、カギは電子投票デバイスに」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/e_vivendi.html

「Sambaへの攻撃? 波紋呼ぶMSの技術文書」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/10/ne00_samba.html

 


2002年5月9日

「小学館 アンケート応募者のデータが流出」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/08-3.html

「ポリシーを実行できない行政〜首相官邸のプライバシーとポリシー」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/security/0509.htm

「IE 6の音楽ファイル再生は競合ソフトを排斥――MS幹部認める」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020508103.html

「MSとリアル、メディア・プレーヤーをめぐって法廷対決」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020508104.html

 


2002年5月8日

首相官邸「個人情報保護基本法制に関する検討経緯」

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/kentou.html

 

「郵貯システムでトラブル 全国のATMで一部の取引不能に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/07-2.html

「ネットによる医療情報、利用は進んでいるが、個人情報の扱いに不安も」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020508/1/

「電子出版の可能性と立ちはだかる壁」

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/kawamata/2002_04.html

 


2002年5月4日−7

「EUの域外ネット企業への課税,いよいよ承認

http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020507/e_eu.html

「「Flashは特許侵害」の陪審評決」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/07/e_adobe.html

「虚偽のドメイン登録で禁固5年に」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/07/e_intel.html

「ICANNのどこが問題なのか〜1ユーザーの視点に立って」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/index.cfm?i=20020502s2000s2

 


2002年5月3日

「米インターネットラジオ局、大規模な抗議運動を展開〜著作権使用料率問題で」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0502/mayday.htm

 


2002年5月1日2日

「『メリッサ』作者に禁固1年8ヵ月の判決」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2002-0502-J-1.html

「オンラインID認証サービスは「信頼されていない」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/02/e_id.html

「“ネット防衛軍”養成所,参加者募集中?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/02/e_cyberwar.html


 


岡村久道 HP へ戻る