情報法学日記 2000年11月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 03/04/17 02:12


2000年11月30日

IT基本法が成立した。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/29/16.html

 

「ポケモン関連ドメイン差し止め WIPOが裁定」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/29-5.html

「ベルテルスマンの「ナップスター拡大計画」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20001129102.html

「RIAAがネット音楽料金徴集の新団体を設立」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001129-8.html

 


2000年11月29日

「ヤフーを京都府警が家宅捜索 児童ポルノのネットオークション事件で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/28-5.html

「ヤフージャパンを家宅捜査 児童ポルノ事件で」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20001128a.html

「中間とりまとめを公表 救済機関創設を提言、法務省審議会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/28-2.html

「中間とりまとめは美辞麗句 山崎公士・新潟大教授の話」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/28-3.html

「ネットオークションの安全対策を公表、エキサイト」

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200011/28/8.html

「票の交換サイトは違法か?」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001129-1.html

「Microsoft,分割命令の取り消しを求める」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/e_msdoj.html

「マイクロソフト、控訴審で反撃」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001128-5.html

「MSの摘要書提出で本格化/反トラスト法裁判控訴審」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200011/28/07.html

「ドメイン紛争,日本でも本格化──「goo」が登録移転申し立て」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/url.html

「ICANNのドメイン争奪戦,敗者復活はあり?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/e_icann.html

「オープンソースもゴタゴタの季節?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/e_leibovitch.html

「懸念渦巻く「Whistler」の署名技術活用計画」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/28/e_whistler.html


 


2000年11月28日

本日の毎日新聞朝刊に、論説「メディアを読む 説明責任伴うネット活用」を書いた。

 

「ネット利用の社内規程モデル 電子ネット協が公表へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/27-4.html

「人種差別サイトが急増 欧州連合が警告」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/27-6.html

「杉並区の男を逮捕 他人のIDでオークションに参加、神奈川県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/27-5.html

「サイバー攻撃、警察に専門捜査班」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20001127a.html

「サイバー安保、民間に自主性を」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20001127b.html



2000年11月26日27日

判例タイムズ12月1日号に「ニフティ電子ダイレクトメール仮処分決定について」という判例評釈を書いた。

例のスパミング事件である。

執筆分担した「インターネットビジネス白書2001」(ソフトバンク)が発売された。

サイバー法の部分を執筆している。

 

さてニュース。

「再びリングに上がるMicrosoftと司法省」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/27/e_msdoj.html

「裏付けのためヤフー・ジャパン捜索=ネット利用の児童ポルノ販売事件で」

http://www.watch.impress.co.jp/jijinews/news/2000112716/news1.htm

 


2000年11月25日

「自民党加藤紘一氏のオフィシャルサイトが10万人のユニーク・オーディエンスを獲得」

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0011/24/nielsen.html

「「ネット政局」加藤氏に誤算・HPで真情、派内説明後手に」

http://satellite.nikkei.co.jp/sp2/nt42/20001123eimi113323.html

「自民・加藤氏のサイトがランクイン/不信任案めぐる政局で188位に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200011/24/03.html

 


2000年11月23日24日

本日から、関西大学でのリレー講義、筆者の担当が始まった。

テーマはデジタル著作権。

 

「ナップスターの著作権侵害を追跡できるシステムが登場」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20001122102.html

「監視には監視を? Napsterが「音楽指紋」に反撃」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/24/e_napster.html

「『カーニボー』監査結果:「プライバシーに問題なし」」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20001122205.html

「安全装置のないFBIの傍受システム「Carnivore」」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/24/e_carnivore.html

「大学HPなど侵入容疑でハッカー集団を摘発」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20001124a.html

「ハッカー3人を逮捕  不正侵入で?愛知県警など」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/24-4.html

「履歴書がネットで流出 ベネッセ関連会社HPから」

http://www.asahi.com/tech/jiken/20001119a.html

「ヤフー、仏裁判所の判決に不服の申し立て」

http://www.asahi.com/english/svn/1124/svn112401.html

「NHKのネット配信など 法の拡大解釈で認可へ」

http://www.asahi.com/tech/ec/20001122b.html

 


2000年11月21日22日

参議院の交通・情報通信委員会に、21日午前10時から、「IT基本法案」審議の参考人として、私が呼ばれ、意見陳述を行ってきた。

与野党ともに基本的には賛成で、これからの課題について改めて知識を得ようという姿勢であり、和気藹藹の雰囲気であった。

http://online.sangiin.go.jp/cgi-bin/online.cgi?s=00/11/21

にてオンデマンドで閲覧が可能だ。

 

さて新着ニュース

「電気通信事業者間の紛争仲裁 総務省の下に独立機関設置」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/20-2.html

「パソコンモニター商法で被害者説明会 福岡市で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/20-4.html

「Yahoo!,ナチス問題で敗訴。eBay,Amazonの対仏外交に学べ?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/21/e_france.html

「新ドメイン認可に「大手優先」と非難の声」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/20/e_icann.html

「MS vs. 地裁判事,デスマッチへ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/20/e_cooper.html

「どんな通信も傍受できることが発覚した『カーニボー』  」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20001120205.html

「進研アドの入社希望者情報が「流出」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/20-1.html

 


2000年11月20日

「新ドメイン認可に「偏向あり」。WHOもICANNを批判」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/18/b_1117_01.html

「UniversalとMP3.comの和解条件に不満−−−他の音楽大手が新たな法的措置へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/18/b_1117_02.html

「FBIの電子メール監視システムに新たな懸念」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/18/b_1117_06.html

「NTTコム社長が市内電話参入を宣言」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/117405

 


2000年11月18日19日

「FBIの電子メール傍受プログラム『カーニボー』の新真実」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001118-1.html?mn

「米MP3.comに著作権侵害の集団訴訟」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1117/mp3.htm

「ICANN,7つの新ドメインを認可」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/17/e_icann.html

「チャットルームが子供相手の犯罪を助長?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/17/b_1116_11.html

「ランダムハウスが電子出版の印税を改定」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20001116106.html

「カルテ開示:法制化に医師の48%反対 厚生省調査」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/news03.html

 


2000年11月17日

「来月8日に報告書を公表 ISP責任を明確化、著作権審議会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/17-4.html

「高校生ら13人を逮捕 ネットで覚醒剤を購入」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/17-6.html

「「日本語.com」自社名を取れぬ企業が相次ぎ混乱」

http://www.asahi.com/tech/net/20001116a.html

「混戦、ネットバンキング 「専業」への評価は二分」

http://www.asahi.com/tech/ec/20001116a.html

「メールで手続き可能 書面交付利用整備法が成立」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200011/17/1118m036-200.html

 


2000年11月16日

「成立した主要なサイバー関連立法」というページをアップした。

http://www.law.co.jp/link/cyberlawj.htm

「訪問販売等に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案」

http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/gian/honbun/houan/g15005008.htm

が成立したようである。

今、日経「ネット時評」

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/index.cfm

が面白い。

無責任に放談しているだけで、では具体的にどうするか、という意見は皆無に近い。


2000年11月15日

「MP3・コム、5340万ドルの支払いでユニバーサルと合意」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001115-6.html

「米MP3.comが著作権害訴訟で米Universal Musicと和解」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1115/mp3umg.htm

「郵便用のデジタル透かし技術」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001115-7.html

「ハイテク犯罪対策シンポ 16日東京で、警視庁が開催」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/14-3.html

「中間まとめ28日公表へ ネットの人権侵害で救済機関、法務省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/14-2.html

「42万会員に同一メールを25通重複配信 eグループ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/14-1.html





2000年11月13日14日

「保護策研究推進を提言 郵政検討会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/13-7.html

「オンライン犯罪条令,新たなドラフトが今週発行へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/14/b_1113_22.html

「米クアルコムの携帯通信技術特許、欧州特許庁認める」

http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20001113eimi134313

牧野和夫「日米で強まる「揺り戻し」」

http://it.nikkei.co.jp/it/zen/zenCh.cfm?id=20001029t33at001_29


2000年11月12日

社団法人 中部経営情報化協会 主催
「ネットワークビジネス2000inあいち」


で、11月15日(水) の13:00から、講演します。

講演のテーマは、
「IT推進におけるネットワークセキュリティー」
です。

会場は、
名古屋市中小企業振興会館
 (第1ファッション展示場、会議室) 

名古屋市千種区吹上2丁目6-3 電話(052)735-2111 

詳細は次のウェブをご覧ください。

http://www.coma.or.jp/fair/nb2000/index.html

 

11月24日から、関西大学で、リレー講義の私の分担範囲(デジタル著作権)が開始です。

 

その後の大阪方面での講演予定

12月11日午後3時から、近畿大学

12月14日午後2時30分から、関西生産性本部

2001年2月2日午後(正確な時間未定)から、関西特許情報センター

 


2000年11月10日11日

「発信者情報開示で裁判所に「命令権」 ネットのトラブル対応、郵政省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/10-6.html

「改正住基法廃止法案を提出、民主党」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/10-5.html

「「省令でパスワード規定を」 住基ネット、都が自治省に意見書」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/09-4.html

「「住基ネットは税金の無駄遣い」 山田宏・東京都杉並区長に聞く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/08-3.html

「通信と放送の融合、電子商取引に対応へ 公取委 」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/09-3.html

「携帯電話の有害情報 研究会で対策 郵政省」

http://www.asahi.com/tech/mobile/20001109a.html

「ネット上の独自情報掲載を禁止 中国政府が規定」

http://www.asahi.com/tech/net/20001108a.html

「パレスチナの「サイバー聖戦」さらに激化」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20001109202.html

「SDMIがハッカーに挑戦−−−著作権保護技術公開テストの結果は」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20001110303.html

「「ハッキングテスト通過」の音楽保護技術−−−それでも懸念は消えず?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/09/sdmi.html

「「ハッカーに勝利」とSDMI」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001109-4.html

「携帯の居場所特定機能はプライバシー侵害」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001111-5.html?mn

 


2000年11月9日

「国別のフィルタリング技術は「可能」 仏ヤフー・ネオナチ事件」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/08-1.html

「大統領選で注目のフロリダ州、初のネット不在者投票」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001109-2.html

「選挙前夜にハッキングされる共和党のWebサイト」

http://www.zdnet.co.jp/eweek/0011/08/00110808.html

「過激さを増す中東サイバー戦争」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/07/mideast.html

「三島由紀夫の手紙掲載 文春の上告棄却 最高裁」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200011/09/1110m081-400.html

 


2000年11月7日8日

「電子メールの検閲は有罪 仏裁判所」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/07-2.html

「「国で費用負担を」 住基ネット構築で、東京23区区長会」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/07-3.html

「児童ポルノ海外初摘発 ビデオ販売、東京の書籍販売業者」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/07-1.html

「フリーランス著作権問題,最高裁が審理へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/07/b_1106_14.html

「官民の分担、なお不透明 政府のIT基本戦略草案」

http://www.asahi.com/tech/feature/20001107a.html

 


2000年11月6日

「「中東オンライン戦争」が激化、在米サイトも攻撃される」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20001106204.html

「パスワードは4ケタ 住民基本台帳ネット、地方自治センター方針」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/06-2.html

「PKIの基礎を理解しよう!」

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/pki01/pki01.html



2000年11月3日-5日

昨日、鹿児島から戻ってきました。

「パスワード規定盛らず 住基法の政省令改正案、自治省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/02-3.html

「Napsterは生き残るのか」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/02/napster.html

「Napsterが選んだ道はやがてRIAAを動かす」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/02/cooper.html

「デジタル格差,徐々に解消?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/04/b_1103_14.html

「Bertelsmann/BMGの「予想外の動き」に動揺隠せない音楽業界」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/04/b_1103_18.html

「デジタル格差,徐々に解消?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/04/b_1103_14.html

「大統領選の「投票交換」サイトに停止命令。市民団体が反発」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/04/b_1103_15.html

 


2000年11月2日

「対Napster訴訟は終わらず---RIAAが声明」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/01/napster2.html

「BMG,Napsterと提携。新サービスの資金融資も」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/01/bmg.html

「『Napster』のファンは音楽を購入せずに視聴するだけ?」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001101-8.html

「eジハード? 中東サイバー戦争が激化」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/01/mideast.html

「指紋によるセキュリティー保護がより手頃に」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20001101303.html

「サイバー詐欺取り締まりの特別チームが成果を発表」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/001101-6.html

「ネット接続携帯電話で指名手配写真公開 警察庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200011/01-3.html

 


2000年11月1日

「3万人の個人情報が流出 旧KDD代理店から」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200010/31-2.html

「名誉棄損で歯科医を逮捕 掲示板で先輩歯科医を中傷、福岡県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200010/31-1.html

「「新生Napster」は基本的に有料」

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/01/napster.html

「すべてのソフトはオープンソース化されるべきか 」

http://www.zdnet.co.jp/news/0010/31/foley.html

「「悪化の一途をたどるだろう」とするマイクロソフトハッキング事件に対する業界の反応 」

http://www.zdnet.co.jp/eweek/0010/30/00103001.html

「スパムメールが前年比400%増の1日平均4,900通に−−米国調査」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1030/spam.htm

 


岡村久道 HP へ戻る