情報法学日記 2000年2月  (c) Hisamichi Okamura 最終更新 03/04/17 02:12


2000年2月29日

「FBIもアクセス攻撃 捜査資料などは無事」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/28-5.html

「3極でネット金融犯罪防止 OECDが指針策定、サミットでも」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/28-4.html

「内閣に情報対策室」

http://www.asahi.com/tech/news/20000229j.html

 


2000年2月28日

ASCII networkPRO 2000年 4 月号に

「霞ケ関にサイバー戦争が勃発!?」

というコラムを書いた。

 

「Java訴訟,MS独自Java開発の可否は「公判で」と判事」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/28/msjava.html

「相次ぐセキュリティ問題で対応に追われるMicrosoft」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/28/msbug.html

「暗号技術は誰のために?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3782.html

 


2000年2月27日

いつのまにか国家公安委がホームページを開設していた。

 

http://www.npsc.go.jp/

 

「人気WWWサイトに集中攻撃:システム整備を促すwake-up-callか」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/1h/20000214.html

「Java論争で裁判官がMSの申し立てを棄却」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000226-4.html

「無責任がまかり通るコンピューティングの世界」

http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/0002/21/00022114.html

 


2000年2月25日26

「霞が関WANに侵入未遂 郵政省研究機関サーバー経由で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/24-1.html

「各国“盗聴戦争”の時代に ECHELON疑惑でEU指摘」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/24-2.html

「米政府は否定 「産業スパイは任務でない」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/24-3.html

「米28歳ハッカー起訴 昨年のNASA侵入など3罪で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/25-3.html

「米大学生、政府サイトなどへの攻撃容疑で起訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3769.html

「28歳の学生,米政府コンピュータ侵入の疑い」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/24/b_0223_24.html

「中露がサイバー攻撃能力を開発中とCIAが証言」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000225-5.html

「16000人の情報、野ざらし PHP研顧客一覧に62アクセス」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/25-2.html

「レッシグ教授はMS分割案に懐疑的」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000225-2.html?rm

「ZeroKnowledge,個人情報秘匿の電子商取引技術の特許を取得」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/24/b_0223_17.html

「検証レポート【第9回】 『1曲いくらならダウンロードする?「ネットでの有料音楽配信」を追っかける』」

http://www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/9th/report.htm

 


2000年2月24日

「盗聴網問題で欧州委、動き出す 沈黙の英国、窮地に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/23-3.html

「解雇のNTT社員、逮捕 贈賄の元上司、探偵社に情報売る」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/23-2.html

「NTTの情報漏えい、神奈川支店でも 千葉の社員は収賄容疑で逮捕」

http://www.asahi.com/tech/news/20000223a.html

「ウイルス送付で少年逮捕 「PC代金を逃れたかった」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/23-1.html

「ソフトバンク子会社にウイルスを「送ってしまった」少年を逮捕」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/23/softbanktech.html

「Microsoftの独禁法訴訟が結審――判決は和解交渉の経過次第」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/23/msdoj.html

 


2000年2月22日23日

「また、ネット競売詐欺 札幌中央署が27歳会社員逮捕」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/22-2.html

「NTT情報漏えい、また 千葉と神奈川 1人は収賄容疑で告発」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/22-1.html

「NTT社員、また漏えい 百数十万円収賄の疑い」

http://www.asahi.com/tech/news/20000222h.html

「民間は自主対応義務付けで 個人情報委で通産省が意見書」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/21-3.html

「中国でハッカー逮捕 ISPのメールシステムに侵入」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/21-2.html

「Microsoft独禁法訴訟,判決を前に最後の対決」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/22/msdoj.html

「恐怖心は徐々に高まる? 一連のサイト攻撃で「ネットに不信感」の調査報告」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/22/hack.html

 


2000年2月20日21日

明朝22日の毎日新聞全国版朝刊にコラムを掲載する予定だ。

「マイクロソフト、「オープンソース化」報道を全面否定」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3749.html

「アイルランドと英国、暗号の扱いで正反対の法案」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3752.html

「米サイト攻撃,ハッカー捜査は手詰まり状態」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/18/hacker.html

「密かに起きた大量の2000年問題、「2月29日問題」はより深刻」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/94547

「Webページ改ざんの対策方法、IPAとJPCERT/CCが相次いで公開」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/94804

http://nit.nikkeibp.co.jp/news/448.shtml

 


2000年2月18日19日

半田先生の「マルチメディアと著作権」

http://www.cric.or.jp/multimedia/multimedia.html

というコンテンツが出ている。

これに対する抗議文も出ている。

http://www.kondara.org/~h/ActAgainstCRIC/

抗議は次の部分についてのものだ。

「フリーウェアを提供するソフト作成者の真の意図は、無償とすることによってこのソフトを広く普及・伝播させ、費用の回収および収益の獲得はバージョン・アップの際に有償にしようと図ろうとしている場合が多いと考えられます。」

これに対し、前記抗議文は、「問題の文章の記述は、あたかも「フリーソフトウェア (フリーウェア) 作者の大半がソフトウェアを無料で配布するのは、収益確保のための巧妙な手段である」という誤解を招く恐れを禁じえません。」としている。

フリーウェアではなくシェアウエアについての本だが、

金子 郁容(監修),宮垣 元,佐々木裕一著「シェアウェア」NTT出版株式会社

という、非常に良い本がある。

この本を見れば、誰でも、フリーウェアもシェアウエアも、一般に、その本質は個人の自己実現である場合も少なくないことを容易に理解できる。

よって、私見としては、抗議文の側に正当性を感じるものである。

さて、他のニュース。

「不正アクセス未遂も海外経由 文部省サイトへハッキング」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/18-1.html

「東京国税局・EC専門チーム始動 サイバー税務署」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/18-2.html

「自衛隊もサイバー戦準備 次期防で本格研究に着手」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/18-3.html

「米連邦取引委員会が米DoubleClickの調査を開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0218/dcftc.htm

「ウィンドウズがオープンソースに?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3742.html

「ビアが裁判と新型チップでインテルに反撃」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000219-4.html

「カナダ警察、『サービス拒否』攻撃でISPを捜索」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000218-8.html?rm

「GO.com,司法命令を受け新ロゴに移行」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/19/b_0218_03.html

 


2000年2月17日

「東大が踏み台だった 官庁サイトハッキングで」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/17-1.html

「官庁HP不正侵入 東大や米・中を経由」

http://www.asahi.com/tech/news/20000217c.html

「コンピュータ侵入,今後はホームユーザーが危ない」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/17/b_0216_20.html

「サイト攻撃ソフトの製作者が対策をインターネットに掲載」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/94464

「FTC,DoubleClickの消費者データ取り扱いについて情報収集」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/17/b_0216_05.html

「ソニーがコネクティックスを新たに提訴」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000217-6.html

「電子盗聴網は存在した! 米機密文書公開で明らかに」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/17-2.html

 


2000年2月16日

「“道具”は大量データ 官庁サイトハッキングで手口判明」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/16-1.html

「ネット攻撃犯人か:『マフィアボーイ』を追跡」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3733.html

「『サービス拒否』攻撃と闘うネットワークのプロたち(下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3734.html

「新しいインターネット攻撃ソフトが公表される」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000216-3.html

「攻撃阻止へ,米政府と業界が一致団結――ホワイトハウスでセキュリティサミット」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/16/clinton1.html

「FTC,オークション詐欺の徹底取り締まりへ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/16/b_0215_09.html

 


 

2000年2月15日

 

明朝(16日)の読売新聞にコラムを書きました。

 

「アクセス攻撃、欧州でも 米国被害の余波?」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/15-1.html

「「セキュリティー対策室」を提言 自民党プロジェクトチーム」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/15-4.html

「高校のサイトも被害 警視庁“パトロール”で発見」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/14-3.html

「ネット攻撃の容疑者逮捕は「時間の問題」か」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3721.html

「Mixter」サービス拒否攻撃について語る」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000215-6.html

「FBIと電話で話す」と攻撃ツール作者“Mixter”」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/15/hacker.html

「『サービス拒否』攻撃と闘うネットワークのプロたち(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3724.html

「RSAのサイト書き換えで,DNSセキュリティの不備が浮き彫りに」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/15/rsa.html

「サイト攻撃捜査のその後」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/15/b_0214_15.html

「『サービス拒否』攻撃の防止にあたるラトガーズ大学」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3725.html

「ソニーが『プレステ』で逆転敗訴」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000215-3.html?rm

「DoubleClick,消費者プライバシー保護に向けた5項目の新プラン発表」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/15/b_0214_21.html

 


2000年2月14日

 

「iモードが「@ニフティ」抜く 加入者最大のプロバイダーに 」

http://www.asahi.com/tech/news/20000213d.html

「省庁・大学のHP書き換え被害は24件 不正アクセス禁止法13日に施行」

http://www.asahi.com/tech/news/20000212d.html

「再び大量のクレジットカード番号盗難か?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3714.html

「攻撃源はキャンパスの中?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3715.html

「サービス拒否攻撃:防御こそ最大の攻撃なり(上)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3720.html

「FBIはハッカーに迫れるか?(上)」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000210-8.html

「FBIはハッカーに迫れるか?(下)」

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000212-5.html?il

「FBI,サイト攻撃に使われたサーバの一部を特定」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/attack1.html

「FBI,サイト攻撃プログラムの1つ「TFN」の作者から事情聴取」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/attack2.html

「FBI発行のソフトは信頼できる? サイト攻撃で脚光の検知ツール」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/fbisoft.html

「人事院の不正アクセスで大学が調査結果発表--犯人は第三者の可能性」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/94131

 

「米で加熱するネットプライバ シー論争,「cookie」規制の 法案も」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/senate.html

「プライバシー擁護団体のEPIC、米連邦取引委員会にDoubleClickの調査を要請」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0214/epic.htm

「裁判所がプレステ・エミュレーターを 支持」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3717.html

「Connectix,控訴裁の裁定受けPlaystaionエミュレータの販売とWindows版開発を再開」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/connectix.html

「Microsoft,海賊版撲滅に向け「強制登録」導入へ」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/office.html

「不正競争防止法には触れず--ソーテック-アップル和解の真相」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/94178

 


2000年2月11日

 

「サービス拒否攻撃の被害者は誰か。その対策は?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/10/attack2.html

「米「電脳テロ」ネット社会に広がる脅威」

http://www.asahi.com/tech/news/20000211a.html

「サイト攻撃の横行,いずれは恐喝に発展?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/10/threlkeld.html

「米司法省、サイバー犯罪対策の予算を3,700万ドル計上」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0210/doj.htm

「GIFライセンス問題についてわかるページ」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0210/lzw.htm

 


2000年2月10日

「不正アクセス禁止法、13日施行」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/10-3.html

「ハイテク犯罪センター発足 警視庁、60人体制で始動」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/10-6.html

「ハイテク犯罪急増で警視庁が対策機関を常設に」

http://www.asahi.com/tech/news/20000210e.html

「専門家、抑制効果を疑問視 「警察は常に最先端技術を」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/10-4.html

「大手サイトに続々と『サービス拒否』攻撃」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3705.html

「攻撃3日目,被害サイトさらに拡大――犯人逮捕に向けFBIが本格捜査を開始」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/10/fbi.html

「相つぐサービス拒否攻撃はティーンの仕業か?」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3713.html

「ウェブを脅かす新たな攻撃」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000210-7.html

「FBIはハッカーに迫れるか?(上) 」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000210-8.html?rm

「不手際だった大手サイトの備え(そしてどうしたら失態を避けられるのか)」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/10/berst.html

「 EUが『ウィンドウズ2000』の調査を開 始」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3706.html

 


2000年2月9日

「「防火壁」では間に合わない セキュリティー専門家に聞く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/09-2.html

「気象庁、夜間・休日はサイト閉鎖 「本末転倒」の批判も」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/09-3.html

「ヤフーをクラッシュさせた『サービス拒否』攻撃とは」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3703.html

「ネットで株購入持ち掛け 「元金戻らない」の被害相談相次ぐ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/09-4.html

「バイ・コムにも『サービス拒否』攻撃」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3704.html

「バイ・コムが攻撃を受けダウン」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000209-5.html

「イーベイにもサービス拒否攻撃」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000209-6.html

「今度はMP3コムがRIAAを提訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3698.html

「デジタル音楽配信の米MP3.comが米レコード協会を反訴」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0209/mp3com.htm

「米連邦取引委員会がアマゾン・コムを調査」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3699.html

「パソコンメーカー3社が知的所有権侵害で訴えられる」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000209-9.html

 


2000年2月8日

「運輸省法人のHPを改ざん」

http://www.asahi.com/tech/news/20000208b.html

「米Yahoo!に「サービス拒否」攻撃,サイトが3時間ダウン」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/08/yahoo.html

「IBM,特許侵害の疑いでInformixを提訴」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/08/b_0207_19.html

「ヘルスケアサイトめぐり高まるプライバシーへの懸念。業界では自主規制努力も」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/08/b_0207_29.html

「DB事業の個人情報保護指針案まとめる 報道・表現の自由は対象外に」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/08-2.html

 


2000年2月7日

「セキュリティー後進国・ニッポン 甘い官庁の認識」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/07-2.html

「ネット犯罪、3年前の3倍 詐欺は「なりすまし」6割――警察庁」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/07-1.html

「司法省が自由競争の阻害でイーベイを調査」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3684.html

「Linux界にただようビジネス化への不安」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3687.html

「Linux界の不安を払う道はビジネス化」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/3688.html

「デジタル音楽配信の米Listen.comに5大レコード会社が出資」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0207/listen.htm

「さくら銀行など4社が金融ポータルサイト構築で合意」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0207/finptal.htm

「DVD訴訟でオープンソースのプレーヤー開発に暗雲?」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/07/dvd.html

 


2000年2月5日6日

「拝啓,中央省庁の皆様」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/04/haikei1.html

「怪しい侵入騒ぎ一覧表」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/04/haikei2.html

「「政府のセキュリティ管理は甘過ぎる」 官庁サイト不正侵入を緊急討論」

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/ncctop10/f_ncc1314.html

「郵政省が不正アクセス対策に検討会、ネットワ ーク安全性基準を見直しへ」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/93280

「郵政省、不正侵入防止で新組織」

http://www.asahi.com/tech/news/20000205f.html

「ネット取引、本人確認の仕組み法制化 警察庁要請、「なりすまし」防止へ」

http://www.asahi.com/tech/news/20000205a.html

「封印を解かれたCaldera vs. MS訴訟の重要証言」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/05/b_0204_04.html

「AOLブラウザのISP選択めぐる訴訟,業界観測筋はこう見る」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/05/b_0204_07.html

「5大音楽レーベルがListen.comに出資」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/05/b_0204_12.html

「ミュージシャン,自身の名前のドメインを奪還」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/05/b_0204_20.html

「NY Times,電子メールの乱用で20数名を解雇」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/05/b_0204_17.html

「離婚訴訟:ネットで手続きは無効 沖縄の女性が提訴」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200002/05/0205e006-400.html

 


 

2000年2月4日

 

「不正アクセス:NHKグループ12社のHPに」

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200002/04/0205m034-400.html

「国際組織犯罪対策G8閣僚級会合(モスクワ,1999年10月19?20日)コミュニケ」(法務省仮訳)

http://www.moj.go.jp/PRESS/991020-1.htm

渡部章「模倣犯が激増?-中央省庁HP書き換え事件の影響」

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/minicol/1/newseye_1.html

「SCEの新会社にセブン-イレブンなど11社が参加、ECやプレステ2向けのコンテンツ配信を展開」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/93387

「失敗に終わったコピー防止機能付きCD」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/top_stories/index.html

「政府個人情報委が初会合 7月に要綱案策定へ」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/04-3.html

「ウイルス過去最悪 1月の被害届、IPA調査」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/04-2.html

「遺伝子無断解析:東北大、九大でも 広範囲の可能性」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/index.html

 


2000年2月3日

 

クラッキング関係

「不正アクセス激増続く 「氷山の一角」――99年IPA調査」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/03-2.html

「サイバーテロ対策を検討 郵政省」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/03-1.html

「サイバーテロ対策で会合」

http://www.asahi.com/tech/news/20000203f.html

「宇宙科学研も」

http://www.asahi.com/tech/news/20000203g.html

「郵政省が不正アクセス対策に検討会、ネットワーク安全性基準を見直しへ」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/93280

 

その他

「コピーソフト販売で摘発 著作権法違反で愛知県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/03-3.html

「九大院生を逮捕 わいせつ画像頒布で福岡県警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/03-4.html

「AOLの最新ソフトに集団訴訟」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3670.html

「ダブルクリック社の情報追跡に反対運動」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/3672.html

「「私もLinuxでDVDを楽しんでいる」――Linus Torvalds氏,DVD暗号解読めぐる訴訟を厳しく批判」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/03/dvdsuit.html

 

 


2000年2月2日

クラッキング関係

「不正アクセスアンケート 省庁・政府機関、危機意識低く」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/02-1.html

「基盤技術研究センターも 「中国人がハッキングした」」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/02-2.html

「科技庁外郭団体も ロシア人非難を英文で」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/02-3.html

「参院サイトにも1800件 日本人批判文に書き換え」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/01-4.html

「ホットメール」が手がかり? 被害ページに匿名アドレス残す」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/01-2.html

「ハッカー、犯行認める? 毎日新聞に匿名メールで」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/01-1.html

「官庁所管の3法人のHP改ざん」

http://www.asahi.com/tech/news/20000202c.html

「「不正アクセス対策で法制度検討」郵政相」

http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb01/012801.htm

「大統領のハッキング防止案を会計検査院が批判」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/02/b_0201_18.html

「セキュリティは何故,破られるのか?」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/view/future/backnum/2000/1h/20000131.html

 

その他のニュース

「goo、主要法律を検索できる「ビジネス六法」を17日から開始」

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0202/goo.htm

「Web検索サービス「goo」で法律条文検索機能を追加--NTT-X」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/93201

「児童ポルノサイト摘発 大阪府警」

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200002/02-5.html

「海賊版ソフトで200万円売り上げた男を逮捕--愛知県警がネット利用犯罪摘発」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/93243

「違法音楽コピーの撲滅を掲げる新商売 (下)」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3664.html

「コカ・コーラがファンサイトとドメイン名争い」

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2000/Item/000202-6.html

「ソフトがすべてシェアウェアになると考える理由」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/02/berst.html

「消費者団体が“アンチ DoubleClickサイト”開設」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/02/b_0201_10.html


2000年2月1日

「電子署名・認証に関する法制度の整備について」というパブリック・コメントの募集結果が、通産省ホームページで公開されている。

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000411/

やはり通産省が1月に実施した「ネット通販トラブル110番」の調査結果が発表されている。

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000393/

共同通信の小野田明広編集委員が

「ネットワークの犯罪」という特集記事を公開されている。

http://www.kyodo.co.jp/kikaku/hanzai/crime_index.html

警視庁「インターネット利用による業務妨害犯人の検挙」が掲載されている。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/kenkyo/kenkyo.htm#nnn

 

他のニュース

「参院の審議中継用ページも改ざん 不正侵入被害広がる」

http://www.asahi.com/tech/news/20000201c.html

「「攻撃目標は日本政府のHP」 中国のインターネット上の電子会議室」

http://www.asahi.com/tech/news/20000201e.html

「米国の音楽販売業者団体がソニーを提訴」

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3655.htm

「Sony Musicを相手取り小売店が訴訟」

http://www.zdnet.co.jp/news/0002/01/b_0129_12.htm

「法律の不思議? 」

http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/2000/1h/20000131.html

 


岡村久道 HP へ戻る